鶏頂山
けいちょうざん
1,765m

栃木100名山を登るまでまだまだ続く中高年の山登りシリーズ
2015/1/1更新
登山日:2004/5/2(日)晴れ
12.栃木百名山
栃木県藤原町
▼栃木山一覧地図
▼栃木県の百名山
▼中高年の山登り
地図:1/25,000川治・高原山
▼場所はここ
釈迦ヶ岳▼
中岳▼
西平岳▼
鶏頂山は高原山の西に有るので、那須野ヶ原からは釈迦ヶ岳の裏に隠れてしまい見ることが出来ない山です。
2004/3/27鶏岳付近より撮影
●10:33

日塩有料道路から
鶏頂山スキー場(倒産して廃墟化していた)へ入ります

▼場所はここです。
●10:34

若いときに(27年前)一度登っていが
当時こんな鳥居はなかったな
●10:35

元スキー場だけあって
百台以上駐車出来る広い駐車場です
登山者用に
トイレも使用可能でした
流しっぱなしの水も有り
手を洗えます

登山者にはありがたいです
登山口に有った地図
2004/4/11(日)

下見に来たときは
雪が沢山ありました
すっかり雪が解けていました

10:54登山開始

(登り2時間弱)
登山道は道標の設置やアルミハシゴとロープが設置され、笹も刈られていて整備されていました。
●10:54

スーキー場なので
広くてどこを上って行くのか不安になりましたが
リフト左手斜面に踏み跡がありました。
●11:00

スキー場の斜面をひたすら上って行きます。

キングコース
●11:02

振り返ると車を止めた駐車場と
遠くに見える山は何でしょうか?
西に見えるから明神ヶ岳?
●11:05

登山口に右手に見えた
ペアパラレルリフト終点に到着

右手に曲がって
さらに登って行きます

私は真っ直ぐ行って行き止まりの
道へ入ってしまいました
●11:10

さらにアカシアコースを
目指して進みます
11:10(16分間)
10:54
●11:12 (18分後)

枯木沼到着
枯木沼から見えた鶏頂山
●11:16 (22分後)
枯木沼には木道がかかっていて
中央十字路を右へ行きます

真っ直ぐや左手はどこへ行くのが不明です
●11:25 (31分後)

分岐点に出たが
左手に行く
●11:35 (41分後)

最終(最上)リフトへ到着

ここからスキーコストお別れ
山へ入ります。
←11:34(40分間)
●11:36 (42分後)

本当の登山口
入口になにやら看板が
27年前来たときは鉱泉汲み取りが出来たが、現在は急な崖を下りるので危険のため禁止されているそうです。
私も崖を下りたが混んでいて汲まないで鶏頂山へ登った記憶が有ります。
●11:44 (50分後)

笹の道を進んで行くと大沼入口の道標(登山口より8分)

大沼には行った事が有りません
(右手大沼)

鶏頂山は直進
●11:46 (52分後)

笹道より杉林道になる
●11:54 (登り初めて1時間後)

腰掛け杉?

腰掛けて休みます。

道は両側に迷い込まないようにかナイロンロープが張ってありました

所々に赤いマークも有ります。
●11:57 (1時間02分後)

鐘の所に到着

鐘を鳴らしました。
ここは釈迦ヶ岳と鶏頂山への分岐点にもなっていて、右側の鶏頂山へ進みます。
鶏頂山
釈迦ヶ岳
●12:08 (1時間14分後)

ここから先は所々残雪が有りますが
リックの中のアイゼンを取り出すほどのことは有りませんでした。

下山の方に訪ねたところ、
この先たいした雪はないそうですと言われほっとした。
●12:09 (1時間15分後)

大岩に出る
なにやら岩に漢字が掘ってある
●12:10 (1時間16分後)

急な所にはアルミハシゴと

ロープが設置されていました
●12:19 (1時間25分後)
下の鐘付き場から22分坂を登ると

見晴らしの良いところへ出ました。

奥は崖です・注意
釈迦ヶ岳▼
中岳▼
西平岳▼
釈迦ヶ岳へ行くコース→
見晴らしの利く所へ出ると登りの疲れも忘れます

眼下はすごい崖です
昔水汲みにあの下へ下りたのかと思うと
ぞっとします
●12:29


写真も取り終えたので再び登ります。
●12:35


登山道の残雪を踏み越えて登ります

雪は堅く靴が潜ることはなかった
●12:38


山頂の鳥居が見える。
●12:39

10:54に登り初めて1時間45分後

2度目の鶏頂山山頂到着

山頂には数個のベンチがあり、10人くらいの人が昼食を食べていました。

私もコンビニで買ってきたおにぎりを食べます。

家族連れの方や中高年の夫婦、又は中高年の団体の方たちでした。
●13:10下山する。

もう少し早い時間に登ってくればよかった
釈迦ヶ岳へ行来たかったが、下山時暗くなるとやなので車へ戻ることにした。

斜面の雪に注意しながら
設置してあるロープを頼りに下山

●13:28 崖上の釈迦ヶ岳分岐点
●13:44 鐘付きの釈迦ヶ岳分岐点
●13:54 大沼分岐点
●13:59 登山口(最上階リフト)
●14:11 枯木沼
●14:14 初めのリフト上
●14:31 車へ到着

下山時間1時間21分でした。
下山は上りが無いのがありがたい、下るだけ。

明神岳へ寄り道
今日は遠くの山々が見えませんでしたが
天気の良い朝方にでも一度山の写真撮影に来たい場所のひとつですね
最終のゴンドラに間に合い車へ戻りました。

ゴンドラ料金
大人 片道1000円
    往復1400円
子供 片道 500円 小学生
    往復 700円
9時から15時まで(下り15:30まで)
営業日はハウンターマウンテンスキー場に問い合わせて下さい。
傾斜長 3418M
高低差 466M
運転速度5m/esc
最大乗車人員 6名
●16:07

最後は例のごとく
温泉で締めくくりです。

今回入ったのは通り道にある濁り湯で有名な新湯温泉の中の湯

300円入れて入ってみます
中は狭く、2x4m位の内湯が有るだけで、体を洗えるスペースが少々
先客3名と、私と連休観光客1名、後子連れ3名が入って計8名ぎゅうぎゅうになってしまいました
体も洗えず濁り湯につかるだけで退散しました、今回はいい思い出になりました。
今回写真撮影枚数 430枚
デジタルカメラ  ●カシオ QVR-40(小型で携帯に便利・コースタイムや登山道の撮影に利用)
           ●キャノンPower Shot S1IS(重いが光学10倍が魅力・山を撮るのに)
使用(コースタイムの時計代わりにも使用しています、
 昔のフイルムで撮影したら大変な金額になってしまいますね)
地図はカシミール3Dより
前黒山▼
明神岳▼
●14:46

シーズンが終わった
エーデルワイススキー場と後ろに見えるハウンターマウンテンスキー場と明神岳山頂。ゴールデンウィーク期間中ゴンドラリフトが動いているので初めて明神岳へ登ってみる。
●14:50

ハウンターマウンテンスキー場

●14:57

リフト往復運賃1400円を購入し
リフトは上り最終15時
下山最終15:30ぎりぎりで間に合う

私が最後の人になる
●15:03

ゴンドラから明神岳

あそこまで行くんだ
ゴンドラから見た前黒山
これも栃木百名山になっているので登りたいが登山道が整備されていない山ってどうやってのぼったらよいのか?
困ってしまう
●13:01

ゴンドラから日留賀岳が見える

弥太郎山上ったときに見たときあった雪はすっかり消えていた。
もう登れるかな?
●15:10

10分間で海抜1600メートル
まで上ってきた。
最終ゴンドラ15時30分

あと20分間しかない
急いで明神岳へ行かなければ

ゆっくり写真撮っている時間がない
女峰山
2483M
太郎山
2368M
日光白根山
2578M
鬼怒沼岳
2140M
燧ヶ岳
2356M
帝釈山
2059M
七ヶ岳
1638M
荒海山
1580M
会津駒ヶ岳
2133M
センターハウス
●15:12

明神岳へ向かう

木道が整備されている
さすが観光名所
●15:13 残り17分

今年の最高積雪

矢印の所まで雪が積もったそうです。
走って先を急ぎます。
●15:16

木道を外れて少し登ると
明神岳山頂1643Mにたどり着きました。

歩いて登ってくると2時間20分かかるそうです、本によると。
●15:18

木で出来た展望台、ここが最終地点

ここで今日登ってきた鶏頂山の写真を撮って帰ります。
中岳▼
釈迦ヶ岳▼
鶏頂山▼
展望台からの写真
Counter
アクセスカウンター
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送