太郎山
たろうやま
アクセスカウンター
▼栃木県一覧地図
▼栃木県の百名山
▼中高年の山登り
登山日:2005/10/1(土)晴れ 気温10℃
52.栃木百名山
掲示板
栃木県日光市・栗山村
地図:1/25,000男体山[北東]
2,368m
▼場所はここ
登山道

 。
   。
    。
     。
      。
       。
       。
       。
      。
      。
●8:15 下山

途中で段差の激しい登山道を飛び降りているとき右膝を痛めたらしい、膝を曲げると痛い。

●9:53 車に到着
 下山時間1:38
下山時登って来た人11名(中高年の男女)

駐車場の写真です。

このまま家に帰るのは、せっかく来たのにもったいないので、まだ登っていない高山にチャレンジしてみます、予定外の行動で下調べしていないのですが、ちょっと右膝が曲げる事が出来ないので心配。

▼高山へ続く

●2005/10/1 AM3:00に起床し3:30自宅を出る、空には星が見える天気は良さそうだ。
●4:00 日光市を走っていたら警察に止められ職務質問された。
●4:35 いろは坂 この時間帯車は少なくスイスイ走れた。
      いろは坂を登っているとき東の空に綺麗な三日月が見えた、いろは坂では他の車に会わなかった。
●4:49 明智平。白雲明智トンネルを通過し中禅寺湖畔の鳥居 
●4:45 赤沼茶屋 男体山のシルエットがハッキリ見える、先週と打って変わって今日は良い天気だ 
●5:00 光徳入口を右折 ▼場所はここ、  右折し林道へ入る、
●5:14 林道分岐、ここからは砂利道   

中高年の山登りと温泉
2019/4/5更新
●5:15

日出前、太郎山のシルエットが林道から見えた。
●5:40 【1675m】

駐車場から林道を歩いて20mほどの所に
太郎山登山道入口の道標有り

ここから笹藪の中に入り登る。
●5:42 【1700m】

初めは笹が生い茂っているので
登山道がわかりづらい
●5:51 【1755m】

太郎山山頂に朝日が射し込む

地図を見ると薙沿いに登るが
薙は見えない
●5:53  小田代原の方がもやがかかって幻想的 【1760m】
●5:54

南には男体山が朝日を浴びていた
●6:09 【1870m】

視界が開けた
登山道と薙が接近している場所
●6:09

目指す太郎山山頂

まだ遠い
●6:23 【1950m】

雨で浸食された登山道
●6:26 【1965m】

太郎山への道標
●6:35 【2040m】

男体山と先週登った大真名子山
良く見えた
男体山
大真名子山
●6:42 【2100m】

大きな岩の脇を通過
●6:48 【2115m】


写真中央に何が写っているか
分かりますか?




答えは富士山です。
皇海山
高山
赤沼茶屋
戦場ヶ原
中禅寺湖
社山
富士山
黒檜岳
●6:58 【2180m】

きつい登りの岩肌をロープを伝って登る。

●7:11 【2250m】

新薙の大岩

大岩の下、薙を縦断する。
●7:13

新薙の下方向

滑り落ちたら大変

慎重に薙を渡る
●7;:13

薙の真上

落石がないことを祈る
●7:14 【2260m】

薙を渡り終えると

太郎山の道標有り
●7:16 【2260m】

二つ目の薙を縦断する。
●7:19 【2285m】

ピークに出る

この先にお花畑の
窪地がある。
●7:21 【2273m】

お花畑

花は何も咲いていなかった。

前方左手に見えるのが太郎山
●7:24

お花畑通過
●7:39

分岐点通過
栃木県の最高峰
白根山


金精山

つん吉さんが登られた
きつい湯元登山口
温泉ヶ岳
刈込湖
根名草山
金精山
高薙山
山王帽子山
西
Counter
●7:41 【2,368m】
太郎山、山頂に2時間で到着

山頂には誰もいなかった
朝食を食べて、周りの景色の撮影をする。

家に連絡を入れようと思ったが携帯電話は圏外だった。

三脚を取り出し記念撮影
←男体山
●5:40 【1665m】

車を広場に駐車して登山開始、
気温10℃それにしても寒い、下着とシャツ岳だったので雨具を着て登る

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送