●7:58

西村山の山名板を木にしっかり縛り付けて置いて来た。
誰か持っていってくれないかな

●7:32

曇り空と鴫内山(しぎうちゆま)。

●7:36 山藤山(1588M)到着
風で飛ばされないように12oのロープで木に縛った、針金は風で板が揺られると切れてしまうが柔軟性のあるロープは切れない。

でも、風で振られないように2oの銅線で下部も木に固定した。

雨にも大丈夫な様に塗装も施してあるのでこれで10年くらいは持つだろうか設置終わった頃初老の男性が一人で登ってきた、
初めての方みたいで、黒滝山、大佐飛山までの時間を聞かれた。黒滝山までは行けると登って行った。

私も後に付いて行く。

写真では穏やかな山登りに見えますが実際は強風がふいています。
●6:00

ステンレス板で出来た黒滝山への道標
▼中高年の山登り
アクセスカウンター
▼場所はここ
8.栃木百名山
くろたきさん
黒滝山

中高年の山登りと温泉
2021/4/24更新
アクセスカウンター
●9:50

百村から望む

那須連山
●9:49

本日敗退した黒滝山
鴫内山
時分 m 経過時間
5:20 865 ぶらぶら梯子
5:25 50 915 急登り 0:25
5:30 50 965 急登り後尾根へ
5:35 30 995
5:40 40 1,035
5:45 50 1,085 百村山1085m 0:25
5:50 25 1,110 0:30
5:55 15 1,125
6:00 25 1,150 黒滝山SUS看板
6:05 35 1,185
6:10 50 1,235 急登り
6:15 25 1,260 三石山1257m 山名板取り付け 1:05
6:20 0 1,260 0:10
6:25 0 1,260
6:30 -5 1,255 0:40
6:35 25 1,280
6:40 55 1,335
6:45 30 1,365
6:50 40 1,405 黒滝山へ3Kmの看板
6:55 20 1,425
7:00 31 1,456
7:05 9 1,465 さる山1467m 1:45
7:10 -10 1,455 黒滝山へ2Kmの看板 0:30
7:15 20 1,475
7:20 10 1,485
7:25 50 1,535 急登り
7:30 40 1,575
7:35 30 1,605 山藤山1588m 0:25 2:15
7:40 -5 1,600
7:45 -5 1,595 強風がやむのを待ったが
7:50 -10 1,585 やむ気配なし 0:00
7:55 -5 1,580 西村山の山名板置いてくる
8:00 0 1,580 下山開始
8:05 0 1,580 0:25
8:10 -100 1,480 4人目の男性に会う
8:15 -15 1,465 5人目の男性に会う
8:20 -20 1,445
8:25 20 1,465 さる山1467m 0:25
8:30 15 1,480 テントが設営されたいた 0:25
8:35 -65 1,415
8:40 -50 1,365
8:45 -60 1,305 6人目の男性に会う
8:50 -45 1,260 三石山(1257m) 0:50
8:55 -65 1,195 0:20
9:00 -45 1,150
9:05 -35 1,115
9:10 -35 1,080 百村山(1085m) 1:10
9:15 -35 1,045 長靴で登っている7目の老人に会う 0:20
9:20 -60 985 男女混合の6人グループに会う
9:25 -65 920
9:30 -65 855 ぶらぶら梯子 1:30
Counter
地図:1/25,000板室
栃木県那須塩原
1,754m
下山したら車は2台しか増えていなかったが、団体さんを含め光徳寺から登ってきたのかな?
ぶらぶら梯子の存在はまだあまり知られていないみたいです。
●8:30

さる山の雪庇下に設営されていたテント、グループで大佐飛山へ向かったのでしょうか。

●8:43 6人目の方に会う。
●9:12 百村山でさる山で会ったダイさんた ちが休憩したいた。
長靴を履いたおじさんが登っていった(7人目)6人のグループと出会う、これから黒滝山まで行くのだろうか(本日出会った人・13名)
去年も4/9は登山者が多かったが、今年もこんなに出会うとは、風が無ければ最高なのですが
●9:35 車に到着、
●10:30 こんな早く家に帰って家族はびっくり。
●8:17 地吹雪が舞う登山道2名の方が次々に登っていった。
今日出会った人、5人目である
●7:47 山藤山より黒滝山を望む

黒滝山への尾根道が地吹雪している行って行けない事は無いだろうが危険を冒してまで山名板を設置しなくても良いだろう、また天気の良い日に出直す
事にした。
車で1時間で来られるのであっさりあきらめる。
●7:02 さる山(1467M)に到着

先ほどの方は足が速くて追いつけなかった。
ここから右に道が曲がっているが、わかっただろうか?

●7:09 強風の為、2名(ダイさん)が下山してきた。
●6:13

三石山(1257M)の尾根に到着。
持ってきた山名板を設置する。
●5:45 百村山(1085M)、山頂通過

先日の男体山で死亡事故があった強風で山名板が吹き飛んで無くなっていた。

百村山の山名板も作るかと思った。
樹木の中、東から西へ登って行くので西北の強風が吹いていたが、風を避ける事が出来る。
●5:15 ぶらぶら梯子に到着

もうすでに4台の車が止まっていた。
こんな早い時間に来たと言うことは、強風の中大佐飛山へ向かっているのでしょうか。
道路が濡れているのは山が時雨れている為ゴーゴーとすごいかぜである。
私もとりあえず行けるところまで行ってみる。

山名板を2枚、リュックにくくりつけてぶらぶら梯子を登りロープのある急坂を尾根まで急登する。
10分で尾根道に出る。

尾根道は昨夜降った真新しい雪が有った。
雪面には多くの登山者がすでに登っているので踏み跡だらけだった。
■今回(4回目):2006/4/9(土)北西の強風で危険なので山藤山で引き返す・登山者13名+α
登山日(3回目):2006/3/25(土)晴れ(大佐飛山の途中通過・登山者5名)
登山日(2回目):2006/3/4(土)晴れ(登山者二人・雪が締まっていて登りやすかった)
登山日(1回目):2005/4/9(土)晴れ(大佐飛山の途中通過)
  強風で林道は杉の葉が多く落ちていた、少し不安になり風がやんでからお昼頃出直すかとも考えたが、とりあえずぶらぶら梯子まで行ってから考える事にした。
4月9日は昨年初めて大佐飛山に登った記念する日です。
今年は3/25にすでに登りましたが、今回は西村山と、三石山に山名板が無いのが
以前から気がかりだったので、自宅でせっせと製作し、設置しに行くことにしました。
西村山までだので暗いうちに出発する事も無いので、日出前の出発にしました。
●4:34 那須塩原市百村の林道入口に到着 場所はここ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送