大佐飛山・残雪期日帰り連続登山記録 往路 復路
回数 年月日 タイム
雪質に左右
される
雪質・天候 出発
時刻
三石山
1257m
サル山
1467m
山藤山
1588m
黒滝山
1754m
タイム
西村山
1775m
大長山
1866m
大佐飛山
1908m
大長山
1866m
西村山
1775m
黒滝山
1754m
山藤山
1588m
サル山
1467m
三石山
1257m
駐車場
1回目 2005.4.9 13h09m 雪質良好・快晴
あにねこさん、だいさん、tomoさん
3:18 4:58 5:45 6:58 8:07
4h49m
9:00 9:51 11:11
7h53m
12:30 13:27 13:55 14:10 15:09 15:35 16:27
2回目 2006.3.25 12h39m 新雪ラッセルして進む、快晴
tomoさんのラッセルして頂きこの時期登れた
3:04 4:36 5:42 6:29 7:28
4h24m
8:13 9:17 10:38
7h34m
12:17 13:09 13:31 13:53 14:13 14:31 15:14
3回目 2006.4.15 10h39m 快晴・山名板7枚設置
だいさん、茨城県の方後に黒檜山山頂で会う
2:35 3:39 4:14 5:02 5:59
3h24m
6:25 7:17 7:47
5h12m
10:03 10:35 10:59 11:44 12:07 12:27 13:14
4回目 2007.4.7 10h27m 雪が少ない・快晴、栃木百名山ここで達成した栃木市の方、埼玉県の栃木百名山目指す方 5:43 6:40 7:18 7:56 8:43
3h00m
9:06 10:00 10:58
5h15m
12:14 13:05 13:38 14:24 14:56 15:22 16:10
5回目 2008.3.12 12h39m 大佐飛山は吹雪
kkさん、山頂渉猟さん
4:25 5:34 6:08 7:12 8:19
3h54m
8:52 9:53 11:19
6h54m
12:40 13:25 14:26 15:12 15:41 16:12 17:04
6回目 2009.4.11 12h34m 柔らかい雪、踏み抜き多し
tomoさん、鹿沼市の御夫婦
4:37 5:36 6:20 7:05 8:06
3h29m
8:33
3h56m
9:35 10:50〜11:23
6h13m
12:37 13:43 14:12 15:12 15:45 16:21 17:11
7回目 2010.4.3 11h30m ふたつぎさん、栃木百名山達成の2名の方に会う 3:30 4:25 5:08 5:46 6:49
3h19m
7:36 8:42 10:10
6h40m
11:28 12:20 12:43 13:24 13:50 14:15 15:00
8回目 2012.4.8 11h23m 雪が多い年、林道やっと入れた 5:18 6:32 7:18 7:50 8:50
3h32m
9:14 10:28 12:07
6h48m
13:20 14:06 14:30 15:08 15:32 15:56 16:41
9回目 2013.3.23 最短
9h55m
積雪が少ない年 4:30 5:28 6:00 6:30 7:18
2h48m
7:45 8:40 9:36〜9:50 10:47 11:35 11:56 12:46 13:14 13:40 14:25
 10回  2015.3.28 11h47m   雪が多かった  4:32 5:37  6:21  6:58   8:06
3h34m
8:37  9:39  10:52
6h20m 
 12:05 13:15  13:45   14:28 14:59  15:28   16:19
- 2016.2.27 - 雪異常に少ない 5:00 5:55 6:39 7:27 8:27
3h27m
9:08 剣先
10:19
古倉山
10:48
1491m
11:27
鴫内山
11:48
1005m
12:45
登山口
13:06
林道分岐13:16 大巻川橋
13:26
14:27
11回目   2016.3.21 12h11m   雪が本当に少ない  2:22  3:18 4:10   4:57  6:05
3h42m
 6:40  7:41  8:55
6h33m
 10:12 11:09   11:32  12:27  13:03 13:44   14:33
平均値 11h37m 3h37m 6h23m

中高年の山登りと温泉
2024/1/24更新
5回目  2008年3月29日吹雪

6回目  2009年4月11日快晴
2007/4/1悪天候でサル山で引き返す
2007/3/24大長山で体力限界を感じ引き返す
2007/2/24西村山まで引き返す(リュックのおにぎりも凍る寒さ)
2007/1/7三石山まで引き返す
4回目の登頂:2007/4/7(土)晴れ
●9:01

tomoさんから教えてもらった、大佐飛山で唯一展望が利く場所へ二人で行ってみた。
そこは山頂から北へ10メートルほど離れた所に有り、北に展望が開けていて那須連山の眺めが良いので、皆さんも山頂に来たら是非行ってみて下さい。

●9:10 下山開始
途中でダイさんにお会いしました、先週会っていたのですぐに分かりました。
●7:47
三脚を持ってきたので私の大好きな場所で記念撮影。
大佐飛山
●7:33

本日、目指す最後の山
大佐飛山が見えてきました。
●6:55

大長山へ向かう雪庇

昨日大佐飛山登った方の
真新しい足跡が残っていました。
●6:25〜6:36
 西村山には山名板が無かったので
 見やすい位置に設置してきました。
 tomoさんに教えてもらったルートで
 来たら最短の18分間で到着出来ました。

 山名板が背負子から消えて荷物が
 軽くなっていくのがうれしい。
アクセスカウンター
アクセスカウンター
●7:08
西村山から大長山への尾根道から見えた高原山
遠く日光の山々は霞んでハッキリ見えなかった。
●9:44

那須連山、大倉山が美しかった。

後で分かりましたがYoshiさんは
大倉山からこちらの山の写真を撮っていた。
●4:14〜4:28 双子山(サル山)1467m 山名板取り付け
  ここは双子山とサル山と二種類の名が有りますが、覚えやすいサル山の山名板にしました。
  山名板は有りますが冬の雪庇を歩く道沿いに無いので、雪庇上の木に取り付けました。
  写真は下山時撮影

  この先で登山道は右折します。
●4:36明るくなってきたのでヘットライトを消灯した。
●5:59〜6:07
  黒滝山に到着
  山頂は雪が解けていて土が見えていて。
5回目:2008/3/29(土)山頂は吹雪

10回目 2015/3/28(土)

●3:05〜3:10
  百村山山頂に到着、山頂にはまだ雪が有った。   持ってきた山名板を雪庇上の見やすい
  位置に取り付ける。
  古いのが有るが塗装していないので
  老朽化が激しい。

  写真は下山時撮影

●3:39 三石山通過
  先週取り付けた山名板で容易に確認できた。
  ここの雪庇も解けて貧弱になっていた。
  三角点に腰を下ろし夜景を楽しむ、満月も
  西へずいぶん傾く
  デジカメで綺麗な夜景を撮影したが真っ暗にしか
  写らなかったので瞼に記録した。
●2:35
  ダイさんはまだ準備中、先に出発する。
  ぶらぶら梯子から10分で急坂をロープを頼りに登り切ると、息が切れる。体がまだ目覚めていない。
  雪はすっかり解けてしまい、笹藪が多くなってきた。 
●2:22 林道巻川線を走行しているとこんな時間に後続車が現れた。
  ダイさんだと直感した、昨年も一番早かったし。
  ▼場所はここ
●2:06 那須塩原市百村の林道巻川線入口到着
  空は満月で明るい、月明かりは助かる。
  ▼場所はここ
●8:23

大佐飛山に到着

唯一、木に赤いテープが貼ってあるのが山頂の目印です、それでは寂しいので山名板を設置した。

雪が2メートルくらい積雪しているのだろうか山部さんの山名板は雪の中で見ることが出来なかった。

高いところに設置したので、いつ登ってきても確認出来るとおもう、ロープと銅線で二重に固定してきた。

昼食とも朝飯とも言えない食事をとる。
食事を終えた頃、鈴の音が聞こえた、ダイさんが登ってきたのかと思ったら、見覚えのある方が登ってきた、先週三石山で会った足の速い方だった、驚いたことに4時間半位で大佐飛山まで来たとか
4回目:2007/4/7(土)晴れ
9回目 2013/3/23(土)
今回3回目: 2006/4/15(土)晴れ
8回目 2012/4/15(日)
1,908m
●7:32

大長山を少し行くとそこは天国
広い雪庇が大佐飛山へと続いて
います。
遠くには大倉山、那須連山が
望めます。

踏み抜きもないので
快適に歩けます。
●5:02〜5:11
 山藤山(1588m)山名板取り付け

ここにも古くからの山名板と栃木山紀行さんの山名板が同じ場所に有りますが、一旦下った
木の根本なので見過ごしやすいので、雪道上に設置して来ました。

東の空がオレンジ色になってきたが雲が有って地平線からの日出は拝めなかった。

朝の静寂の中、小鳥の声が朝を告げ始めた。

先週置いていった西村山の山名板はそのまま有ったので回収してアイゼンを装着して黒滝山の斜面を登る。
6回目:2009/4/11(土)快晴
●山名板5枚造った物のどうやって持って行こうか

昔山登りでバッテリー運ぶのに使用していた背負子にくくりつけました。

その重さにびっくり

猫もこりゃ何だ??
大佐飛山
おおさびざん
▼場所はここ
登山日(2回目):2006/3/25(土)快晴・無風
7回目 2010/4/3(土)
●10:20

大長山から西村山の間は踏み抜きが多かった、3/25に登ったときは踏み抜きはほとんど無かったのに。

山頂でお会いした足の速い方が追い抜いていったら前から7人組のパーティが登って来た。

●10:35〜10:40 西村山

●10:59〜11:10 黒滝山
●11:44 山藤山
●12:07 サル山
●12:27 三石山
●12:35 大ブナ
●12:51 百村山
●13:14 ぶらぶら梯子の車に到着し自宅へ帰る。
登山日(1回目):2005/4/9(土)晴れ
●7:17

大長山1866mに到着

ここには明治大学の山名板が有りますが
せっかくなので新しい物を作って設置してきました。

北風が寒く、踏み抜きも多く難儀しました。
アクセスカウンター
山名板が整備されていないので、登山口(昨年取り付けた)・百村山三石山(先週取り付けた)・サル山山藤山・黒滝山(立派な山名板が有るので作らなかった)・西村山大長山大佐飛山(山部さんの山名板が有るが雪の中で見えない)と7枚製作しました。
写真写りが良いように大きくした分、背負って持って行くのが大変でした。10年くらいは腐らずに持っと良いのですが。
栃木県那須塩原市
●9:46
 雪がまだ多い日留賀岳



●10:03 大長山
▼栃木県一覧地図
▼栃木県の百名山
▼中高年の山登り
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送