中高年の山登りと温泉
2021/4/11更新
Counter
●12:35

山藤山手前で河下山から下山してくる
4人の姿が見えた。
●13:32山藤山到着
踏み跡が消えていて、サル山への下山ルートが分からなくなってしまった。数分間進むべき道が分からなくなってしまった、晴天なら下界にサル山が見えるのだが、視界が無い。何度も登っているのに道が分からなくなるなんて初めて、tomoさん達が来るのを待った。
間違った道を進んでいるのを指摘され正規ルートへ戻った。
ここは尾根が無いので進む方向が分かりづらい、北北東の尾根へ迷い込んでしまう所だった。
●13:31サル山
●13:52三石山、4人のペースは速くて付いて行けない
●14:20百村山 しばらく休憩
●14:56車へ戻る
車運転中右太股が痙攣を起こす、路肩に車を止め痙攣の痛みをこらえて治るのを待つ。
●16:41自宅着、風呂に入るまで体の冷えが止まらない。こんな寒い日に登ったのは初めてで、今回の登山で雪山で凍死する事がどんな感じなのかなんとなく分かったような気がする。

●2/26まだ足や体が痛い
tomoさん達は来週も大佐飛山目指すとか
私は体の具合見て・・
今年も大佐飛山は登ろうという思いは有る。
●12:13

朝登ってきた踏み跡は強風で消されていた。
●12:14河下山
携帯電話で掲示板を覗くと@宇都宮さんとあにねこさんの書き込みがありがたい。
黒滝山  投稿者:あにねこ  投稿日: 2月24日(土)10時29分2秒
  山頂の天気は厳しいですね。
途中の急な坂の雪の状態はどうだったでしょうか。
下山も気をつけて下さいね。
吹雪!  投稿者:@宇都宮  投稿日: 2月24日(土)10時25分46秒
  よっちゃん、お疲れ様です。
吹雪とは! すごい写真ですね。
気を付けて下山して下さい。
●11:12

かろうじて残っている足跡を見つけて来た道を引き返す。

こんな所で道を見失って迷子になったら大変だ。
●11:20

tmomさんたちの所へ戻り
昼食のおにぎり1個食べる。

ジュースを飲もうと思ったら凍り付いて飲めない。

リュックの中へしまって置いたポカリスエットを飲む。

休憩でじっと座っているとどんどん体温が低下して行く、気温−12.4度冷凍庫の中だ。

こういう時はtomoさんみたくバーナーと鍋で暖かい物を頂くのがよいな冷えたおにぎり食べてますます寒くなった。
じっとしていると寒いので、先に一人で下山する事にした。
写真は凍って出ないジュース
●11:50

黒滝山まで戻る。
●11:05

大佐飛山への道を少し進んだがズボズボなので引き返す。
●11:04

西村山1775m到着

黒滝山から西村山のルートは分かりづらいので初めての方は要注意。
●11:04

強風と地吹雪

来た足跡がたちまち消えて行く
●11:00

雪が締まっていれば30分間程度で
行ける西村山も樹林帯の中の雪は柔らかく、踏み抜き多発でなかなか先に進めません。tomoさん達は途中で昼食タイム

私一人で西村山へ目指しました。
●10:18 黒滝山1754m山頂到着

ペットボトルのドリンクは凍っている。

服装は下はタイツ、登山用ズボン、防寒用ズボン3枚、下では暑かったが、ここでは丁度良い。
上は半袖下着、シャツ、ベスト2枚、赤ジャンパー。
首元が寒いので丸い毛糸の襟巻き毛糸の目指し帽という服装でした。
手袋はいつもカメラ撮影できるように軍手なのですが、本日はさすがに防寒用手袋をして来ました。

写真はtomoさんに撮ってもらいました。
●10:24

ここから西村山まで30分程度なので
西村山まで足を延ばしてみる事になりました。
●10:01

黒滝山まであと少し

強風の中、進んで行く黒滝山山頂は圏外でしたが山頂手前の雪庇は通じたので掲示板へ書き込む。
●10:07

吹雪状態
●9:53

河下山1700mへ到着

写真は雪庇の様子
●9:51

この辺まで上がってくるとさすが雪深い。

私一人だったな山藤山で引き返しただろう。
●9:40

黒滝山ルートで一番の急登

tomoさんが急坂にキックでステップを作っていってくれたので後を続く私たちは楽に登って行けた。

先頭を行く人は大変ですよね。
●9:35

河下山への急登の始まり。
●9:20

急坂を何度か踏み抜きをしながら山藤山1588mへ到着

気温−8.9度でした。

携帯電話は圏外でした。
●9:02

表面は固い雪だが私の体重を支えきれずにズッポリ
出ようと思って足を踏み出しても崩れる雪の蟻地獄状態

そんな私を後目にtomoさん達は沈み込まない道を的確に判断して登って行く。

沈み込む所と沈み込まない所の判断は日が当たっている場所を見極める事と教えてもらった。
日陰の所は雪が固まらず蟻地獄に陥る。
又一つ勉強になりました。
●9:30

強風で雪庇が形成されて行く。


朝の足跡は帰りには強風で
全く消されていた。
●9:24

黒滝山へ続く尾根

強風が吹いています。
●8:25

今日は単独登山と思っていたが後から4人組が登ってきた。
なかとtomoさんだった。
3年連続しての再会でした。
黒滝山まで行くと言うので後を付いて行くことにしました。

他に人が居るというのは心強いものです。

先週も登られて、新雪でカンジキを履いて黒滝山まで行くのがやっとだったとか。
●8:35

サル山1467m通過

携帯電話は圏外でした。
●7:51

三石山からサル山への雪庇


携帯電話が繋がるので又、掲示板へ書き込む。

雪庇には先週黒滝山へ行かれたtomoさん達の足跡が残っていた。
●7:43

三石山1257mへ到着

百村山から以前23分(2006/4/15)で来たのに
43分間も掛かってしまった。
今日は大佐飛山は無理だと心のどこかに
思いが有って足が伸びないのかな
●6:55

百村山に到着

いつもなら1メータ以上の雪庇の壁が出来ているのだが、今年の
雪庇は30センチと見るからにさびしい。

あにねこさんから掲示板に書き込みが有った、こんな朝から見てくれるとはありがたい。
百村山山頂から携帯電話で掲示板に
百村山山頂到着を書き込む。山の上で掲示板やりとり出来るのは便利。
黒滝山  投稿者:あにねこ  投稿日: 2月24日(土)06時46分2秒
  今日は冷え込んで風も強いですね。
気をつけて登って下さい。
●5:57

5.8km巻川林道を走行するとぶらぶら梯子に到着。
工事は終了していてすっきりしていました。

路肩に車を止め登山準備今日は強風なので、途中で引き返す
つもりなのでワカンは置いて行く。
ドアが半ドアでルームランプが付きっぱなしだったが後から来たtomoさんの仲間がドアを閉めて下さって助かった、こんな所でバッテリー切れになったら最悪だった。
携帯電話で掲示板に書き込む

●6:23登山開始、ぶらぶら梯子を登る。
●5:51
巻川林道雪で進めないなら歩いて行く覚悟で来ましたが
部分的に凍結している所は有りましたが
スタットレスタイヤで登って行く事が
出来ました。
今年は暖冬なのでいつもよりは早く残雪歩きが出来るかも知れないと思い
天候は強風で悪いが大佐飛山へのルート偵察に、なまった足を鍛える意味で出かけてみた。
いつもの百村からの巻川林道は土砂崩れで通行止めなので
木ノ俣から巻川林道へ入る(場所)、ニューこめやの看板が目印(HP参照)
1,775m
▼中高年の山登りと温泉
西村山
登山日(4回目):2007/2/24(土)天候は西高東低の気圧配置で強風、寒気団が来て寒い
アクセスカウンター
▼場所はここ
黒滝山到着  投稿者:よっちゃん  投稿日: 2月24日(土)10時13分50秒
  @宇都宮さんおはようございます
tomoさん4人グループと会って黒滝山山頂まで来ました
吹雪です
気温-9.5度
無理せず
下山します
●12:04

前方に山藤山が見える。
●11:53

樹木に付いた雪が美しい

雪面はスノーパウダーで気持ちが良い
西村山  投稿者:よっちゃん  投稿日: 2月24日(土)12時01分54秒
  5人なので怖い物しらずで西村山まで行って来ました
新雪が柔らかく
踏み外しが何度も
じっとしていると寒いです
気温-12.5℃
現在地点黒滝山
今度こそ下山します
●8:55

4人組は山藤山急登手前で
休憩していたので
私一人先へ進むことにした。
残雪は?  投稿者:@宇都宮  投稿日: 2月24日(土)08時45分39秒
  よっちゃん、おはよう御座います。
今日は、風が強そうですね。−6.5℃で雪はかちかちですか。
気をつけて。
●8:14

雪庇も大きくなってきた。
●8:05

雪庇の雪は締まっていて
歩きやすい。

終始アイゼンはリュツクの中で
使う事はなかった。
三石山  投稿者:よっちゃん  投稿日: 2月24日(土)07時50分12秒
  久しぶりの山登りで
ベースが遅い
気温-6.5℃
さる山へ向かいます
●7:39

黒滝山まで3kmの看板

雪が少なく登山道を認識出来た。
●7:28
大ブナの木まで来ました。

久しぶりの山登りで
足がなまってペースが遅い。

ここから三石山への急登になる。
百村山到着  投稿者:よっちゃん  投稿日: 2月24日(土)07時00分45秒
  あにぬこさんおはようございます
風が強いので途中で引き返す予定です
雪は少なくカチカチです
践み跡だらけです
三石山へ向かいます
(無題)  投稿者:よっちゃん  投稿日:2007年 2月24日(土)06時09分4秒
  ぶらぶら梯到着
車で上がって来ました
雪は無いです
雪が舞っています
●6:33

尾根道に出る。

雪は例年になく少ない。

雪には足跡多数
●6:29
東の空が日出で明るく見えた。

ぶらぶら梯子から尾根までの
急坂には雪は付いていなかった。
アクセスカウンター
栃木県那須塩原市
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送