▼中高年の山登り
大佐飛山・2008年

中高年の山登りと温泉
2012/12/13更新
▼場所はここ
Counter
アクセスカウンター
1908m
大佐飛山登山コース(電子国土地図)
・2008/3/29大佐飛山登頂の時の山頂渉猟さんが登った尾根が気になって調べに行く事にしました。

●2008/4/12(土)
大佐飛山日帰り登頂記録
1回目 2005年4月9日・単独(他にあにねこさん、ダイさん) ★タイム13時間09分
2回目 2006年3月25日・tomoさんと ★タイム12時間10分
3回目 2006年4月15日・単独で山名板設置(他に茨城県の方,ダイさん) ★タイム10時間39分
4回目 2007年4月7日・単独(栃木市の方で栃木100名山、最後のやまとして大佐飛山登る) ★タイム10時間16分
5回目 2008年3月12日
▲前回の山行
黒滝山
▼次回の山、大倉山〜谷倉山縦走
▲前回の山・大佐飛山


崖崩れ
現場

大佐飛山・残雪期日帰り連続登山記録 往路 復路
回数 年月日 タイム
雪質に左右
される
雪質・天候 出発
時刻
三石山
1257m
サル山
1467m
山藤山
1588m
黒滝山
1754m
タイム
西村山
1775m
大長山
1866m
大佐飛山
1908m
大長山
1866m
西村山
1775m
黒滝山
1754m
山藤山
1588m
サル山
1467m
三石山
1257m
駐車場
1回目 2005.4.9 13h09m 雪質良好・快晴
あにねこさん、だいさん、tomoさん
3:18 4:58 5:45 6:58 8:07
4h49m
9:00 9:51 11:11
7h53m
12:30 13:27 13:55 14:10 15:09 15:35 16:27
2回目 2006.3.25 12h39m 新雪ラッセルして進む、快晴
tomoさんのラッセルして頂きこの時期登れた
3:04 4:36 5:42 6:29 7:28
4h24m
8:13 9:17 10:38
7h34m
12:17 13:09 13:31 13:53 14:13 14:31 15:14
3回目 2006.4.15 10h39m 快晴・山名板7枚設置
だいさん、茨城県の方後に黒檜山山頂で会う
2:35 3:39 4:14 5:02 5:59
3h24m
6:25 7:17 7:47
5h12m
10:03 10:35 10:59 11:44 12:07 12:27 13:14
4回目 2007.4.7 最短
10h27m
雪が少ない・快晴、栃木百名山ここで達成した栃木市の方、埼玉県の栃木百名山目指す方 5:43 6:40 7:18 7:56 8:43
3h00m
9:06 10:00 10:58
5h15m
12:14 13:05 13:38 14:24 14:56 15:22 16:10
5回目 2008.3.12 12h39m 大佐飛山は吹雪
kkさん、山頂渉猟さん
4:25 5:34 6:08 7:12 8:19
3h54m
8:52 9:53 11:19
6h54m
12:40 13:25 14:26 15:12 15:41 16:12 17:04
6回目 2009.4.11 12h34m 柔らかい雪、踏み抜き多し
tomoさん、鹿沼市の御夫婦
4:37 5:36 6:20 7:05 8:06
3h29m
8:33
3h56m
9:35 10:50〜11:23
6h13m
12:37 13:43 14:12 15:12 15:45 16:21 17:11
7回目 2010.4.3 11h30m ふたつぎさん、栃木百名山達成の2名の方に会う 3:30 4:25 5:08 5:46 6:49
3h19m
7:36 8:42 10:10
6h40m
11:28 12:20 12:43 13:24 13:50 14:15 15:00
8回目 2012.4.8 11h23m 雪が多い年、林道やっと入れた 5:18 6:32 7:18 7:50 8:50
3h32m
9:14 10:28 12:07
6h48m
13:20 14:06 14:30 15:08 15:32 15:56 16:41
平均値 11h48m 3h36m 6h33m
●崖で危険
●13:37

車へ戻る

路肩のトゲトゲの草を刈り取って
車駐車しやすく整備する。

ここ今後登山口にしよう
ぶらぶら梯子の尾根は急で
危険と思っていたので
ここなら安全に登山が出来る。
●13:26

距離は20メートル位でしょうか

反対側の車止め
●13:25

崩落現場

歩いて渡れる

予算が無くて修復工事出来ないのでしょうね
●13:25

林道を歩いて崖崩れ現場を視察にいく。
●11:43

サル山、山名板も補修塗りする

明日、縦走するので
これで下山する事にする。

●12:20三石山
●12:38登山道が離脱して新登山道へ下る
●13:00(下山22分間で)梯子へ戻る。
●11:27

サル山到着
●11:17

夫婦が下山してきた
黒滝山まで行ったが、ワカンを持ってこなかったので、その先に行くのをあきらめたそうだ。
●10:39

三石山到着

ペンキ持ってきたので
剥げた山名板に補修塗りした。
●10:12

尾根の登山道に出る。

登山道を倒木が塞いでいる所

時間も有るので先に行ってみる。
●10:09

危険な場所もなく

藪も無く

真っ直ぐ尾根を外さないように

人工林の中を登って行く。
●9:26

山頂渉猟さんが登った尾根の取り付き

この梯子が目印

道幅が広いので、路肩に車止めて
私も登ってみる。
●9:22

最後の車は8台目

いったい何人登っているのだろうか?
●9:21

七台目
●9:18

梯子付近に止められず
こんな所まで

六台目
●9:16

梯子のカーブに二台
●9:15

ぶらぶら梯子には8台の車が有った。
ナンバーを見ると、千葉、多摩、宇都宮、三重、宇都宮、栃木、とちぎ
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送