▼場所はここ
地図:1/25,000
1644m
三国岳
みくにだけ
▼日本百名山一覧地図
▼日本百名山
▼中高年の山登り
福島県・山形県・新潟県
アクセスカウンター
紅葉  投稿者:70歳の山キチ  投稿日:2008年10月12日(日)06時02分15秒
  気をもんでいたシバタさん、お元気でなによりです。
一日も早い退院を祈ります。

9,10と飯豊山へ紅葉見物に行きました。
白河から開通した甲子トンネルを経て自宅から6時間。
夜9:30川入出発、夜通し歩き下山は16:30。帰宅22:00。
真っ盛りの飯豊の秋を堪能しました。
一睡もせず歩いたため少々(かなり)疲れました。

写真は『明ける七森』です。
●7:26

上十五里を目指し進む

上十五里手前で携帯が通じる
70歳山キチさんの書き込みを確認
でも電波が弱い、10分間待って一行書き込めた
●7:16
水場の看板(銀名水)
谷に下りていくのでしょうか?
建てて新しいのでしょうか

内部は綺麗です

二階建てで、どちらでも寝れますね。
●10:39

山小屋探検

●10:54

最後に大事なトイレはどうなっているのでしょうか、三部屋有りました。
二階におじゃまします。

まだ私山小屋に宿泊した事がないんです。

電気も無い真っ暗な小屋で見ず知らずの人と寝るのはどんな感じなのでしょうか


夜はどれくらい冷え込むのでしょうか

銀マットは置いて無いので持参しないとダメですね
今回良く見えた飯豊山の写真

●12:15地の池、地蔵山
山頂を示す表札は無し
●10:55
弥平四郎から登って来た4人組みの方のシャッータを押して、昼食

弥平四郎からは危険な岩場無いのでしょうか
だったら次回は弥平四郎から登りたいな。

●10:57来た道を下山する。
●11:20剣ヶ峰
●12:08分岐点、今度は地蔵山へ行ってみる
  飯豊山の写真が撮れるかもしれないと思い
●6:17

林道を歩いていくと橋が有り
右手に登山口に出る。
●6:06

海抜560m

車は沢山有ったが土曜日に入山して
山小屋泊まりの人の車みたい。
私の前に走って出発した人だけで
他には登山者無し

身支度を済ませ、いざ出発
水はスポーツドリンク500ccx3本
●6:42

今日は晴天で
上空に少し欠けた月が見えました。
●6:51

700m付近まで登ってくると
ブナ林が色づき始めました。
●8:17

笹平

腕時計の高度計は1180m

GPSは
1237m
 37°48′47.9″
139°45′46.8″
●8:06

三国岳が見えた
山頂に黒い四角い山小屋が見える。

すそ野の紅葉は綺麗だ。
●8:30横峰に出る。

御沢(車)から2時間26分

古いトタンが有ったが
以前山小屋が有ったのでしょうか

ガイドブックは1334m
腕時計の高度は1255m
GPSは
1319m
 37°48′57.4″
139°45′41.5″
●8:30

V溝にえぐれた登山道
●9:11

上の登山道にも落石しないように
注意書きが有った。

過去に怪我した人がいるのでしょうか?
●9:09

崖からしみ出している冷たい水を
置いてあるコップで飲む

頭上登山道になっていて水を飲む場合
落石注意だ
●9:45

来た道を振り返る

地蔵山が見える
●9:42

岩場の登りが始まる

昨夜一泊した登山者が下りてくる。
●10:11

登山者が下りてくる

私の嫌いな鎖場
あそこを登るのか、怖いな

滑落したら死ぬぞ!!
●10:05
剣ヶ峰に到着、標高不明
登山口から4時間かかった。


腕時計の高度は1555m
GPSは
1571m
 37°49′13.8″
139°44′39.3″
●10:20

こんな所に水場が有るのか

下りる気がしないが
●10:15

剣ヶ峰へ向かって下山する
登山者
●6:17
登山口の天然記念物
の大きな杉
●6:35

西側の尾根
紅葉に朝日が当たって綺麗
●6:29
長坂

人気の山のせいか登山道は浸食でえぐれて根っ子が露出

この辺は紅葉はまだでした。

いつまでも続く坂を一直線に北北西へ登って行きます。
●7:16

中五十里広場通過
腕時計の高度は855m
GPSは
941m
 37°48′20.4″
139°45′47.0″
●6:57
下十五里の広場に到着

腕時計の高度計は740m

GPSデーターは
 37°48′08.6″
139°45′46.4″
840m

帰りの腕時計の高度は810m
●8:00
枯れた幹に珍しい物を発見、土バチだ
この辺に巣が有るのでしょうか
最近蜂の子食べていないな
昔は父が取ってきてくれたのだが、今は年取って蜂取り出来なく
なってしまった。正式には黒スズメバチというが何もしなければ刺さない
子供の頃は蜂取りに行って何度も刺されたがたいしたことない。
●8:00

高度を上げた
遠くの山脈が見える
●9:09

水場に出る

下に下りるようだ
●8:57
地蔵山1485.2mと水場経由(近道)の分岐点
迷わず近道の左側に行く(国土地理院の地図には載っていない道です)

腕時計の高度は1330m
GPSは
1359m
 37°49′05.4″
139°45′22.8″

帰りは地蔵山のルートを下山しましたが
道は廃道化し人が歩いた痕跡が無い。

地蔵山1485.2m 地蔵岳1538.9mと地蔵と名が付く山が二つ有って紛らわしいので注意
●9:24

地蔵山との合流点へ出る。
左の三国岳へ向かう。



腕時計の高度は1380m
GPSは
1445m
 37°49′17.9″
139°45′11.6″
●10:00

大きな岩、右へ迂回する。
●9:57

岩場が続く。
(飯豊山の下見)
登山日:2008/10/19(日)晴れ・単独
掲示板で70歳山キチさんの投稿を見て行ってみたくなりました。
(注意:掲示板の記事や写真消えてしまうのはもったいないので勝手にHPに引用させてもらいます) 川入登山口を21:30に1人で出発するなんて私には考えもつかない行動にびっくりしました。

土曜日は仕事が忙しくて休日出勤だったので日曜日1:30に起きて出発準備
高速料金は高いので、2:27自宅出発→3:19塩原尾頭トンネル→3:45田島町→4:21会津若松市(100Km)→49号線→4:49会津坂下(ばんげ)336号線120Km→4:54・61号線→5:00山都駅→459号線→5:38川入→5:44川入登山口駐車場着、カーナビで来たので会津若松から先はどこをどう走ったのか良く分かりません。
高速道路料金 西那須野→会津坂下3,550円(142.1Km)は節約出来ました。
時間も高速だと1時間37分。118号線で行くと霧で走りづらかったけれど塔寺まで2時間で行けました。
●5:50

管理人小屋
●6:18
飯豊山本山まで13.5Km
平地ならなんてない距離だが
今日はどこまで行けるか
遅くとも正午には引き返そう。
今日は偵察なので。
(無題)  投稿者:よっちやん  投稿日:2008年10月19日(日)07時49分26秒
  中十五里通過
●7:50

上五十里広場通過
腕時計の高度は1005m
GPSは
1089m
 37°48′33.4″
139°45′47.2″
電波弱い  投稿者:よっちやん  投稿日:2008年10月19日(日)08時50分21秒
  現在地点横峰1260m紅葉綺麗 山きちさんこんにちは
●8:40

斜面の紅葉が綺麗

この景色が見られただけでも
満足でした。
この尾根、携帯(AU)が良く通じる。
家の妻に電話する。
けんがみね  投稿者:よっちやん  投稿日:2008年10月19日(日)09時19分14秒
  頭上落石危険水場で水を飲みけんがみねへ向かいます。難所
●9:31

これから登る
剣ヶ峰
三国岳1644m
●10:33

奥に見えるのが飯豊山、さすがに遠い。
七森1719m
種蒔山(たねまきやま)1791m
切合(きりあわせ)小屋
草履塚(ぞうりづか)
姥地蔵(うばじぞう)の鞍部
御秘所(おひしょ)の岩場
御前坂(おまえさか)
平坦地の一王子(いちおうじ)
本山小屋
本山山頂と先は長い

でも視界を遮る大木も無く
快適な尾根歩きができそう。
この景色を見て是非いつか大日岳も登ってみたいと思うのは私だけでしょうか
●12:16

地蔵山のおじぞうさん
地蔵山からの下山道は廃道化して道間違っていないかGPSで確認するほど不安になった。
●12:38トラバース新道と合流
●12:50横峯
●13:05笹平
●13:33上五十里
●13:51中五十里
●14:06下五十里 8時間経過
体力の限界で3人の登山者に抜かれる

●14:38登山口着
●14:47駐車場到着
吾妻小富士より低い山なのに非常に大変な山でした。
●15:15
駐車場より18分走ると右側に温泉発見
いいでのゆ 電話0241-39-2360
宿泊も出来る
入浴料金500円
露天風呂も有り 無料コインロッカー有り
食事も出来ます、ビール飲みたいが我慢
民宿
高見台0241-39-2130
村杉荘0241-39-2033
飯豊荘0241-39-2131
しゃくなげ荘0241-39-2132
飯峯観0241-39-2145
丸太小屋0241-39-2014
公共施設
いいで荘0241-28-3111
本日のGPSデータ カシミール3Dより

中高年の山登りと温泉
2021/4/16更新
●5:47

トイレが有るので用を済ます。
●5:44
山都町営、御沢(おざわ)野営場
(登山口)駐車場に到着
自宅より155Km,3時間17分かかった。

▼場所はここ

携帯電話は圏外でした。
御西山小屋
最初飯豊山かと思った大日岳2128m
●5:41
大白布沢沿いの砂利道を西北西に進んでいく。
●5:39
川入の民宿街を通り過ぎて行きます
人家の庭先を通ります。

▼場所はここ
●10:15

絶好のタイミングと思い
シャッターを切る。
●10:15

鎖場を登りきって剣ヶ峰ほ振り返る
●10:33

4.5時間かかって三国岳1644m山頂到着。
足の筋肉はパンパン。
正午までは前進しようと思っていたが、無理すると腓返りが起きる体質なので、あの岩場で起きたら大変、今日はここまでとする。

腕時計の高度は1570m登るとき合わせたのに−74mも狂っている。
GPSは
1648m
 37°49′12.1″
139°44′28.2″
山頂には男の人が居て飯豊山は何処か教えてもらった。
●10:32

三国岳(みくいだけ)山頂の山小屋が見えた。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送