●15:16
いつもは板室健康の湯グリーングリーンに行きますが、その手前にも日帰り温泉が有るので行ってみた。
幸乃湯温泉(さちのゆ)
▼場所はここ
入浴料金500円
ロッカー100円
内湯、露天風呂x2(打たせ湯がすごい)
ボディソープのみ、シャンプー無し
食事可・畳部屋にて休憩可
営業時間10時〜20時
駐車場100台
電話0287−69−1126
〒325-0115栃木県那須塩原市百村3536-1
htttp://www.satinoyu-onsen.com
●16:03筋肉もほぐれ、帰宅する
●16:42自宅着(39分間)

●14:03
以前心ない人に捨てられてしまった山名板が復帰していました、誰かが探して下さったのですね。
作るのも大変ですが、大きいので運び上げるのも大変だったのです。

●14:08分岐点
●14:25駐車場に到着
 靴、靴下まで濡れていた。
8時間30分の山行でした。

筋肉疲労緩和のため温泉へ行く栃木県はいいですね、山登りの後温泉に不自由しない。
●12:26

那須見台

三倉山が良く見えた

●12:56サル山

●13:30三石山
●13:59新登山口分岐点

今年大佐飛山登った人の記録見たら百村山の山名板が復帰していたので確認しに荷物置いて行ってみる。
●11:42
河下山1700m
いつも分からず通り過ぎてしまう

▼場所はここ

ここから見る那須連山の景色は最高、トップの写真に載せました私の大好きな場所の一つです。

●12:14山藤山
●10:54

大長山が見えた。
先行している四人は今どの辺にいるのだろうか、会ってみたかったが

尾根歩きアイゼン無しでは危険を感じたので、今日はここまでとし来た道を引き返す事にした

来週は大佐飛山へ行こうか?毎年一回は登っているので一年で登れる最適時期は一ヶ月間くらいなので。
●11:02西村山
●11:29黒滝山
●10:47
西村山1775mに到着

歩行時間24分間
高低差21m

▼場所はここ

赤色が私の高低差の少ない最短ルート青色が先行軍団のルート始め谷に降りているので高低差の無駄
 次にピークに上り詰めているので これも高低差の無駄が発生している。
緑色のルートは少し遠回りなので最近は私は使わない
●10:40

西村山最後の登りの踏み後に合流した。
●10:24
黒滝山から西村山へのルートは読図の練習である、いかに良いルートを見いだせるかその人の技量がわかる。

踏み後はだいたい良いルートを選んでいるのでたいした物だと思った、最後にピークに向かって無駄な高低差を生じているので、少し右側にルートをそらし踏み後の無い道を進む。

毎年来ているので最短ルートの道を覚えた。
●10:03

気温3.8℃

山部さんの山名板が違う場所に移っていた。
板が風で揺れ続けるだけで針金は切れてしまうんですね。

●10:16
tomoさんに教えてもらったルートで行くと西村山まで20分間で行けるので行ってみる。
足跡は谷に降りているが、這い上がるのが大変なので左側を巻いて行く、やはり利口な人がいて足跡が一人付いていました。
●9:31
この急坂登るのにアイゼン持ってくれば良かったかな〜と思った。
●9:20

すごい雪庇

帽子のつばのように張り出しているいまにも折れてしまいそう
●9:13
山藤山山頂にはテントが設営されていた。
下にワカン、スノーシューが三個見える光徳寺から登った来た4人今朝早く登ったのか、昨日登ってテント設営したのか
わかりませんが大佐飛山へ向かったのでしょうか

私もいつかテント泊してみたいと以前テントと寝袋は購入したのですが、未だに実行していない。

大佐飛山登るのにどこにテント張った方が合理的かサル山、山藤山、黒滝山、西村山黒滝山に山小屋でも有ると良いのですが
●9:13

山藤山1588mに到着
山名板の針金が切れていたので治そうと思ったが高くて手が届かない

今年は積雪が少ないんだな

サル山1467mから標高差121m歩行時間36分間
▼場所はここ
生憎曇っていて那須岳方面は良く見えなかった。
●9:01

山藤山への登り斜面
●8:37

三石山1257mから47分でサル山1467mに到着

標高差210m


ここから進路は少し右に変わり少し下降する。
●8:43

踏み後は適正なルートをたどっている踏み後通り進めば進路を間違える事も無い。

私の前に14人の人が登っている足跡で雪が踏み固められてしっかり道が出来ている。
前に人が居るというだけで孤独感が消える。
●8:51

那須見台に到着

標高1475m
●8:04

気温3.8度

いつもならば雪庇が固まっていてその上を楽に歩いて行けるのだが出来たての雪庇は柔らかくてだめだ
●7:50

三石山 1257m
尾根から30分で到着

雪庇は柔らかくて歩けず夏道を皆さん歩いて行きました。
●7:23

踏み後で道が出来ていて歩きやすい

ストックも傘が大きい雪山用のストックを購入した。
●7:20
登山口890mから22分間杉林を登って尾根道の
登山道1080mに出る。
初っぱなから標高差200m登るのはきつい。

尾根に出れば緩い勾配の尾根歩き雪は何人もの踏み後でしまっていて歩きやすい。
●6:58

登り初めて驚いた

前回2/15に登ったときは足跡一つ無かったのに、踏み後だらけである、私の前の3人の足跡以外にも踏み後が有る

1.5ヶ月でいったい何人の人がここ登ったのだろう、私のHP見て知ったのだろうか?

山肌があれるのではないかと急に心配になった。
●6:44

アイゼンを忘れたので、新品の登山靴をおろす。

古い靴底がすり減った登山靴では雪面でスリップするので

通常携帯電話で掲示板に書き込みするのだが携帯電話を忘れた。

●6:55登山開始
大佐飛山まで行くのなら5時には出発しなければ7時出発だと黒滝山までだなと思いながら出発する。
●6:20

黒滝山
登る前に下から山頂の雪の付き具合が見られるのありがたい

丹沢山みたいに登らないと山頂の様子が分からないのはいただけない。

●いつもの百村からの巻川林道は土砂崩れで通行止めなので
木ノ俣から巻川林道へ入る(場所)、ニューこめやの看板が目印(HP参照)
先週は丹沢山に登り、今週も山登りしないと足が鍛えられないと思い近間の黒滝山へ登ってみることにした。
4/2に那須岳で雪崩事故で一人死亡している、黒滝山は登山道に急斜面もないので雪崩の心配はないと思われる。

●5:41自宅出発 携帯電話を充電しておいて持ってくるのを忘れた。
  あらあらアイゼンもワカンも持ってくるの忘れた、当日思い立って出発したので。
途中コンビニで食料とスポーツドリンクを購入。
1775m
西村山
アクセスカウンター
アクセスカウンター
中高年の山登りと温泉
2021/4/22
▼中高年の山登りと温泉
▼場所はここ
2009/4/5(日)
▲前回の山行、丹沢山2009.3.28
●6:43

新登山口に到着すると3台の栃木県ナンバー
の車が止まっていた。
ここから9名の方が5:10に登っている。
うち8人は宇都宮ハイキングクラブの方々
この登山口をどこで知ったのだろうか?
●6:41

ぶらぶら梯子に車一台止まっていた
この方は早朝から大佐飛山目指して
登られているのでしょう

私はその先の新登山口から登る事に
する、ここの尾根は険しく、滑落の危険が
あるので
●9:55

風で作られた
雪の造形美
●10:01
黒滝山1754m到着

山藤山から48分間
標高差166m

軽く食事をする。
●10:49

ここの尾根は那須岳が良く見える
天気が良ければ最高だ
●10:48

大長山方面へ向かう。


4月11日(土)天気予報、晴れ時々曇り
6回目の大佐飛山登るぞ
大佐飛山・残雪期日帰り連続登山記録 往路 復路
回数 年月日 タイム
雪質に左右
される
雪質・天候 出発
時刻
三石山
1257m
サル山
1467m
山藤山
1588m
黒滝山
1754m
タイム
西村山
1775m
大長山
1866m
大佐飛山
1908m
大長山
1866m
西村山
1775m
黒滝山
1754m
山藤山
1588m
サル山
1467m
三石山
1257m
駐車場
1回目 2005.4.9 13h09m 雪質良好・快晴
あにねこさん、だいさん、tomoさん
3:18 4:58 5:45 6:58 8:07
4h49m
9:00 9:51 11:11
7h53m
12:30 13:27 13:55 14:10 15:09 15:35 16:27
2回目 2006.3.25 12h39m 新雪ラッセルして進む、快晴
tomoさんのラッセルして頂きこの時期登れた
3:04 4:36 5:42 6:29 7:28
4h24m
8:13 9:17 10:38
7h34m
12:17 13:09 13:31 13:53 14:13 14:31 15:14
3回目 2006.4.15 10h39m 快晴・山名板7枚設置
だいさん、茨城県の方後に黒檜山山頂で会う
2:35 3:39 4:14 5:02 5:59
3h24m
6:25 7:17 7:47
5h12m
10:03 10:35 10:59 11:44 12:07 12:27 13:14
4回目 2007.4.7 最短
10h27m
雪が少ない・快晴、栃木百名山ここで達成した栃木市の方、埼玉県の栃木百名山目指す方 5:43 6:40 7:18 7:56 8:43
3h00m
9:06 10:00 10:58
5h15m
12:14 13:05 13:38 14:24 14:56 15:22 16:10
5回目 2008.3.12 12h39m 大佐飛山は吹雪
kkさん、山頂渉猟さん
4:25 5:34 6:08 7:12 8:19
3h54m
8:52 9:53 11:19
6h54m
12:40 13:25 14:26 15:12 15:41 16:12 17:04
6回目 2009.4.11 12h34m 柔らかい雪、踏み抜き多し
tomoさん、鹿沼市の御夫婦
4:37 5:36 6:20 7:05 8:06
3h29m
8:33
3h56m
9:35 10:50〜11:23
6h13m
12:37 13:43 14:12 15:12 15:45 16:21 17:11
7回目 2010.4.3 11h30m ふたつぎさん、栃木百名山達成の2名の方に会う 3:30 4:25 5:08 5:46 6:49
3h19m
7:36 8:42 10:10
6h40m
11:28 12:20 12:43 13:24 13:50 14:15 15:00
8回目 2012.4.8 11h23m 雪が多い年、林道やっと入れた 5:18 6:32 7:18 7:50 8:50
3h32m
9:14 10:28 12:07
6h48m
13:20 14:06 14:30 15:08 15:32 15:56 16:41
平均値 11h48m 3h36m 6h33m

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送