●7:29

1236mピーク点
●6:38

まだ空きスペースが有ったので
駐車する。
(魚沼駒ヶ岳)
えちごこまがたけ
2003m 新潟県
越後駒ヶ岳
●11:11

小屋の入り口と水場の案内板

水場まで3分間、汲みに行っている人がいるので水は涸れていないみたい

ここに宿泊する方に取ってはありがたい
▼日本百名山一覧地図
▼日本百名山
▼中高年の山登り
アクセスカウンター
日本百名山 22座目
●10:47

沢には残雪が有りました
●10:42   前駒1763m到着

ここから先は灌木が消えて
天空の別世界
写真中央の山は越後三山の中ノ岳
(越後三山は・駒ヶ岳
        ・中ノ岳
        ・八海山)
八海山は山頂に立ったら西に見えました。
●7:27
中で登山者が休憩していました
日差しを遮る所でないと
暑くて休めませんね
●7:26

枝折大明神
道の分岐点
左へ進みます。
●6:35

やっと目的地の枝折峠(しおりとうげ)に到着しました。 
 ▼場所はここ
でも車一杯、前日に移動すれば良かったかな

走行距離173Km
走行時間4時間 (途中写真撮影時間含む)

車を軽自動車に買い換えたので
以前の重たい車より燃費は良くなった
●4:52 御池
        (燧ヶ岳登山口)

●4:57 燧ヶ岳が綺麗に見えた
  昨年登った時は雨だった、今日登ったら
  眺めが良いだろうな 
登山日:2009年8月15日(土) 天候:晴れ
メンバー:単独
お盆の用事も14日で終わり、明日の天気予報は晴れ、ここのところ曇りか雨の登山が多かった。
高速道路で移動する山はお盆の渋滞にはまりそうなので、7月11日に行った平ヶ岳の352号線を
そのまま進むと越後駒ヶ岳への枝折峠へ行ける事を知っていたので、ここなら渋滞も皆無と出かける。 
2009年8月15日(土)
●2:30自宅出発
●2:50コンビニで食料とスポーツドリンク購入
      越後駒ヶ岳の地図をA3拡大コピー 80円
●3:12 塩原
●3:22 尾頭トンネル
●3:36 たじま道の駅    1時間
●3:39 532号線へ左折  50Km
●4:01 舘岩村の田代山への看板
●4:10 内川のT字路左折
●4:30 檜枝岐村  ここまで2時間 100Km
この先携帯電話通じないので掲示板へ最後の書き込みを残す
●4:40 帝釈山・田代山・台倉高山登山口看板
深田久弥の本は魚沼駒ヶ岳になっているが
地図などを見ると越後駒ヶ岳と表記されていますので、こちらの名を使います。
コーンラーメン650円で夕食を済ませ
●17:59
道の駅ゆのたに
関越道はお盆帰りで渋滞が予想されるので
道の駅で仮眠して深夜すいている時間帯に移動しようと考え、仮眠するがどうもこんな時間には眠れない
仕方が無く小出ICへ向かう

▼場所はここ
●18:37 小出IC
●19:13 谷川岳のトンネルの長いのには驚いた、よくこんなもの作ったものだ
沼田、赤城で渋滞にはまる
●20:59 高崎JCT
●21:15 北関東自動車道出口 料金1000円 50号線を東へ
●21:47 佐野藤岡ICに入る
●22:28 矢板IC出る 料金750円(軽自動車)
●22:46 小出から休憩無しで4時間10分走り続け自宅到着
行き173Km・・・4時間
帰路 293Km(120Kmも遠回り)・・・4時間
予備の携行ガソリンタンクを持って行けば、同じ道を通って帰れたかも?
行きルート、帰りルートと時間は同じ、経費が違う
帰りは高速道路代とガソリン代が余計に掛かった。
●12:10
小屋の管理人さんから
越後駒ヶ岳の記念バッジを
600円にて購入
●12:35 前駒
●13:02 百草ノ池
●13:38 小倉山
●14:24 道行山 暑くてスピードが出ない
●15:23 明神峠
●15:55 枝折峠駐車場に到着
来た道を戻るにはガソリンが不安、半分しかない
帰る途中は暗くスタンドも閉まっているだろう
新潟県魚沼市へ下って給油する事にした、温泉も探して入ろう。
●16:31
湯之谷交流センターユピオで500円で入浴する。
電話025−795−2003
露天風呂無し
営業時間 10〜18時
第3火曜日休み
▼場所はここ

中高年の山登りと温泉
2019/4/9更新
八海山

ゴツゴツした山頂が危険を感じる、あんな所縦走は無理だろう
荒沢岳と右後ろに燧ヶ岳
●11:37

越後駒ヶ岳2003m山頂に到着
他の登山者にシャッターお願いする
三脚は重いので車の中

展望は360度、絶景です。

写真の後ろの山は中ノ岳
●11:33

駒ヶ岳山頂に何人かの登山者が見える
●11:32

駒ヶ岳と中ノ岳の分岐点

▼場所はここ
高山植物
●11:12
小屋の内部
宿泊は2000円
毛布が有ります。
泊まって夕日、翌日の朝日の写真撮りたいな・・・なんて思いましたが日帰りの食料しか持って来ていない。泊まりはまた今度
階段と二階も有ります。

管理人さんの話だと休日は一階も二階も一杯になる事が有るそうです、はみ出たらどうするのだろうか、床に寝る?
●11:25

山小屋振り返る
トイレを借りて(気持ちお金をペットボトルへ入れる、富士山のように金額は決まっていない)

●11:18
空身で山頂を目指す
●11:11

広間のベンチで休む登山者

ここにザックを下ろして空身でカメラだけ持って駒ヶ岳山頂へ行こう。
●11:11

駒ノ小屋に到着
●11:09

風速計が見える
●11:04
●11:04

岩場はお花畑でもあった
●11:03

岩場には道を間違えないように
赤ペンキがマーキングされていた。
●11:03

振り返ると登ってきた登山道が見える
●11:01

鎖場

慎重に登る

唯一の危険箇所
雪が溶けて滝になっています

あの滝に打たれたら
この暑さも吹っ飛ぶだろう

でもとても行けない場所です
滝の音だけでも涼しい
●10:52

山頂にずいぶん近づきました
●10:41

少し急な上りもあと少し
前駒は目の前だ

▼場所はここ
明神峠
百草ノ池
道行山
小倉山
●10:19

登ってきた道を振り返る
●10:12

えぐれた登山道

登山道の傾斜も少しきつくなりました。
●10:06

百草ノ池
●10:02

百草ノ池(もくさのいけ)1535m

▼場所はここ
●9:49

泥だらけの靴

地元の人が長靴で登ってきたわけだ
●9:36

リンドウ
●9:19

小倉山1378m

▼場所はここ

▼地図は
●9:19

小倉山山頂には登山者が休憩していた。
●9:10

あれが小倉山
●8:49

ぐちゃぐちゃの登山道

長靴がほしい

結構こんな所が多いです

早く木道が整備されると良いですね
●8:25

中ノ岳2085m




●8:36
休憩が終わり道行山を下り分岐点へ戻る。
中ノ岳
銀山平
●8:25

東の銀山平方面へ登山道が延びています。
●8:24

駒ヶ岳へ少しずつ近づいている。
●8:24

道行山・山頂

展望は遮るものが無いので
良いです。

▼場所はここ

▼地図ではここ
●8:23

登山道は道行山を迂回しているので
左に曲がって道行山1298mに寄り道
してみる。
●8:04

暑くて風通しの良い所で休憩
●7:55

登山道が水没

右側に迂回路有り
●7:47

1235m一つ手前のピーク
●7:43

登山道は灌木の尾根道で明瞭

太陽の光が暑くて辛い

アップダウンが続く
●7:37

木道新設中
●7:31

これから登る道筋が見える
●7:23

●7:20

登山道脇の石像

奥の山は越後駒ヶ岳

天気は良いが風が無いので
汗が乾かない
厳しい暑さだ
●7:17

東に見える奥只見湖
荒沢岳
●7:04

駒ヶ岳はどれかな

前方の山か??

荒沢岳1968.7mでした。

険しい山容です
日本200名山
危険そうな山ですね
●7:03

尾根伝いに南西に登って行く
●7:01

登山カードに簡単に記入

今日は遭難するような天気ではないが
●7:00

トイレ
●7:00

準備を済ませ、登山開始

前方のトイレの奥の岡が登山口
カメラマンは皆さん
このすばらしい景色を撮影していました。

下の雲海は奥只見湖から

この景色見ただけでも4時間も車走らせてきたかいがありました。
●6:30

やたらカメラマンが多い
●6:18

352号線のやっとくねくね道から解放、斜線も広くなる

▼場所はここ
●6:09

グミ沢トンネル
 照明の無い真っ暗なトンネル・ちょっと不気味

▼場所はここ
●5:39

352号線は険しいところ
切り開いて作ったんですね
●5:21

鷹ノ巣登山口に簡易トイレ有ったんだ
知りませんでした。

駐車場の右奥です。
●5:20 

平ヶ岳、鷹ノ巣登山口  ▼場所はここ
 ここまで131Km 約3時間

平ヶ岳登る登山者で車一杯だ

今日登ったら気持ちよいだろうな
前回はガスで何も見えなかった

越後駒ヶ岳 2003m

 投稿者:よっちやん  投稿日:2009年 8月15日(土)04時31分43秒
  桧枝岐村まで来ました。
越後駒ヶ岳
●7:10

ここまで登って来て
やっと越後駒ヶ岳が見えました

遠いですね

山頂は遙か先です。
▼場所はここ
●5:25

奥只見湖の朝霧
●5:27

さらに車で西へ6分間走ると
立派な鷹ノ巣公衆便所が有りました。
アクセスカウンター
八海山の山小屋が望遠で見えた
燧ヶ岳の左に日光の山

大真名子、太郎山でしょうか
中ノ岳と
手前に中ノ岳避難小屋
●12:08

小屋の脇にテント
張っていた
●12:00 下山開始
八海山
至仏山山頂から見た駒ヶ岳と中ノ岳
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送