▲前回の山2007/8/11白根山

▼次回の山2007/9/9黒滝山大日尊@
今裸です  投稿者:よっちやん  投稿日:2007年 8月24日(金)15時17分40秒
  素っ裸で北湯から書き込みです 携帯は防水です

中高年の山登りと温泉
2019/3/31更新
●8:52

スキー場への分岐点
●8:53

道標

清水平  2.7Km
スキー場 0.3Km
北湯    2.0Km
栃木百名山
▼栃木県一覧地図
▼栃木県の百名山
▼中高年の山登り
アクセスカウンター
温泉は昔ながらの温泉で、日帰り入浴700円を
払って汗を流しました。

混浴ですがさすがに女の人は入っていませんでした。

防水の携帯電話なので、持ってきました

温泉の中から生まれて初めての書き込みです。

他の人から見ると入浴中に携帯メール打っている人って変に見えたでしょうか、でも空いていました。
登山日:2007/8/24(金)晴れ  写真は中の大倉尾根から見えた朝日岳
中の大倉から三本槍岳・朝日岳・北温泉
●10:29
分岐点に出る。

北→三本槍岳

南→朝日岳1896m

三本槍岳へ向かう
又ここへ戻ってくるのでリュックはここへデポしても良いのだが、三本槍岳で昼食タイムになりそうなので荷物を背負って向かう。
ここから先のルートは2004/6/5に通っているので記憶にある
●7:15

北温泉への入口
ここを入って行く。

バックは朝日岳

▼場所はここ
●11:15

茶臼岳、三本槍岳と同じ高さなのに全く山容が違う山

したから上がってくる空気がガスになり
あまり視界が良くなさそうだ、
茶臼岳は何度も登っているので
今回は登らないで、温泉を優先する。
●11:16 下山開始する。
●11:38 中の大倉尾根への分岐点
●11:03

山頂で記念撮影
おにぎり3個とゆで卵を食べる。

暑いが、風が少し涼しい。
日差しが強いので帽子の中にタオルを入れると
首元に日が当たらず、涼しい
今度帽子に布縫いつけてみるかな
●7:40

細い道を下って行く。

トラクターが通った様なタイヤ痕が有った。
●10:33

空身で三本槍岳へ登って来るの?

と思ったら、下山時分かりました。
この方たち
清水平に思いリュツクは置いてきて
空身で三本槍岳へ向かったのでした。
今日は休暇で休み、朝体重計に乗ったら76.6Kg
75Kgが限界ライン、大変だということで、山へ行って体重落としてこよう。
手っ取り早いのが自宅から近い那須岳、まだ行ったことのない中の大倉尾根を歩いてみる事にする。
2005年5/3に遭難騒ぎが有ったところなので、どんなところか見に行って来ます。

▼栃木県内山岳事故


●5:55自宅発
●7:18

北温泉駐車場に到着

自宅から1時間23分(途中コンビニで食料・飲料水調達、地図をA3拡大カラーコピーする)

駐車場は温泉客で半分くらい埋まっていた。
系帯電話は通じた(au)

▼場所はここ
●7:04

料金所で360円を払って通過。
●7:38
登山開始

携帯電話で掲示板に登山開始と場所を書き込みました。
よっちやん  投稿者:北湯登山口を出発  投稿日:2007年 8月24日(金)07時38分22秒
  埼玉さんおはようございます。今から登山開始です 気温20.4℃
地図が有った。
●7:39

清水平まで4.5Km
清水平→三本槍岳まで1Km
 10:29
●10:09
●7:49
●7:38
●7:42

北湯温泉が見えた。
後ろの砂防ダムも迫力ありました。

帰りはこの温泉に入ろう
大人700円
日帰り入浴時間は7時〜19時まで
●8:37

スキー場への分岐点
マウントジーンズ
●8:52

ロープウェー乗り場の道標
●8:41

右側斜面にロープが有り、ここはスキーコースになっているのでしょうか?
●8:37

マウントジーンズスキー場への道は
青いロープで閉鎖されたい。
●9:01

ここからは西北西へ一直線に中の大倉尾根が伸びている。

現在位置のMARKを見ると

N 37°08′18.7″
E 139°59′38.4″
●9:14

激藪の鬼面山1616m
いったいどうやって登るのでしょうか
ここの谷に一旦下りるの??
●9:13

樹木が消え、尾根歩きといった感じの所へ出た。
●9:19

こちらは綺麗なリンドウ
●9:16
登山道の窪地に
初めて見る赤まだらのカエルを発見

何というカエルでしょうか。

ヒキガエルですね。
耳栓から毒液を出す、あまり近づいて見ない方が良いですね
朝日岳
●9:33

北東から見る朝日岳も三角錐でかっこいいですね。
今後の予定  投稿者:よっちやん  投稿日:2007年 8月24日(金)09時53分34秒
  三本槍岳 清水平 朝日岳 茶臼岳 峠の茶屋 駐車場 この先圏外
●9:57

何という花なのでしょうか

綺麗ですね
●9:39

採石の登山道を進む

清水平まで1.3Km

北温泉から3.8Km
●9:34

浸食した登山道を修復中でした。

この採石はどうやってここまで運んで
来たのでしょうか??
車が通れるような道が無いのに不思議です。
高度は1715m
●10:03

ここで採石の登山道は終わり
●9:57

通ってきた、中の大倉尾根を振り返る。
●10:09

赤面山への分岐点
●10:09

赤面山への登山道が見えた。
●10:21

岩の上に登れるので登ってみた。
●10:19

赤面山の分岐点より
さらに登って行くと
ピーク点に岩の突起が見える
●10:23

これは何なんでしょうか

一面に生息していますが

跡で調べよう
●10:22

北側に見えた旭岳(赤崩山)1835.2m

何時か登ってみたいな
●10:52
三本槍岳1916.9mへ到着・登頂二度目

7:38に登り初めて10:52に到着だから
3時間14分で到着

山頂では数人の方が昼食中

●10:38

三本槍岳が見えてきた。
●11:54

この上りがきつかった。

1900mのピーク
●11:48
大清水平

木道が傾いて倒れそうだった。
強風のせいでしょうか
●12:05

朝日岳が見える。

山頂に人影が見える。
●12:01

1900mピークの尾根に出る。
●12:25

岩の上にカメラを置き記念撮影
ガスで南側展望無し

昔小学校低学年の子供を連れて、5月連休だったか、良くここまで来たななんて思い出しながら
▼場所はここ

●12:33
分岐点に戻り、避難小屋へ向かう
●12:18

分岐点

休憩せずに誰もいない朝日岳へ向かう
●12:38

ここも少しスリル有りますね。
●12:37

このコース最大危険な岩場

鎖新しくなり、足場も滑り止めが
施されました。

鎖につかまって渡れば安心。
●12:36

ここ通るときいつも思うのですが
よく崩れないな、この岩場
●13:00

避難小屋に到着

休まずに駐車場へ向かう

▼場所はここ
●12:50

良く崩れない岩
●12:43

荒涼とした岩場を鎖を頼りに下って行く。
●14:03

道路は車で危険なので
遊歩道を下山する。
●13:33

峠の茶屋無料駐車場に到着

平日のせいか空きが多い
●13:29

登山口到着

▼場所はここ
●14:35

廃墟になった旭温泉

▼場所はここ

●14:40

駐車場に到着
着替えを持って北湯温泉へ行く

カメラや貴重品は車へ置いて行く。
●14:10

大丸温泉で下山で初めての休憩を取る。

ソフトクリームの誘惑に勝てなかった
太らないかな・・

▼場所はここ
携帯電話(au)が通じたので
掲示板に現在位置を書き込む
中の大倉尾根  投稿者:よっちやん  投稿日:2007年 8月24日(金)09時29分15秒
  他に誰もいません 三本槍が見えました 現在位置 高度1555m
●7:45

ここを右折し下って行く。

●7:51

白戸川を上流に少し行くと
橋が有った。

底の板が抜けそうな橋を渡る
川の底が気味様な色をしている。
●7:51

温泉の色見たいな川ですね
●7:54

斜面の登山道を登って行く
●8:04

丸太の道を登って行く。
●8:08

登山道が90度左へ曲がる
休憩用のベンチが有るが
蚊がいるので休まずに進む。
●8:18

笹の中に登山道が延びている

気温17.9℃
●8:22

林道を横切って進む。

●8:22

最近車が通ったような跡は無いが
この林道どこまで伸びているのだろうか?

砂防ダム建設に使用したのでしょうか?
●8:33

左にトラバースの中登山道は延びている。
北湯  投稿者:よっちやん  投稿日:2007年 8月24日(金)07時47分43秒
  帰り入浴しよう
Counter
●16:50
自宅着
中大倉山1417mの看板が有りました。黒羽山の会

1/25000の地図を見て、1417.1m中の大倉山はもっと南のような気がしますが、ここは1462m中の大倉山近くのように思えました。
アクセスカウンター
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送