アクセスカウンター
先週の鴫内山登山で巻川林道通れる事確認したので、11回目の大佐飛山目指して家を出た。
●5:55

雪庇の貧弱さに驚いた。

2016年2月27日

これでは例年の登山時期の4月には雪は溶けて無くなっているでしょう。
▲前回の山(鴫内山)
●4:32

百村の巻川林道入口

▼場所はここ

中高年の山登りと温泉
2019/4/14更新
アクセスカウンター
三石山・サル山・山藤山・黒滝山・西村山・剣先・古倉山・鴫内山
●5:55

三石山 1257m

うっすらと明るくなってきた。

▼場所はここ
●5:24
34分間暗闇の急斜面を登り
稜線に出る。
斜面は踏み跡が有ヘッドライトで認識出来
迷うことはない
斜面に雪はなく、登りやすかった。

稜線に出ると雪が有る。

▼場所はここ
●4:50
新登山口に到着
途中雪が有ったが四駆とスタットレスタイヤで何楽クリヤー出来た。

県内の車が一台有った、もうすでに
登っている方がいるらしい。

暗い場所で登山靴履くのはやなので
登山靴とスパッツは自宅で履いて着たので
すぐに出発だ。
●5:00出発
西の空には下限の月が見える。

▼場所はここ

.

昨年の雪庇

2015年3月28日
●5:55

三角点も顔を出していました。
●6:08

斜面凍って足が滑るので
アイゼンを装着します。
●6:12

東の空にご来光です。
●6:17

雪が少なく、笹が沢山出てきています。
●6:38

先行者の方がスキー板では無理と登山諦めて下山して行きました。今日は私1人か、急にテンションが下がりました。
●6:39

サル山 1467m 通過


▼場所はここ
●7:28

山藤山

1588m

▼場所はここ
去年の写真
●7:13

山藤山へ登る斜面

雪が少なく藪化が始まっている。
●7:33

山藤山の雪庇
去年の写真
去年の写真
●7:40

貧弱な雪庇
4月には消滅してしまうな
●7:47

例年ですと雪庇を登って行くところですが今年は夏道を登ります。
●7:54

Colemanの変更サングラスを購入(2,138円)したので遠近両用眼鏡に装着して雪の反射光から目を保護する。
ケース付き
●8:07

右は昨年の写真
下の写真(昨年)と比べても今年の雪庇の貧弱さがわかります
●8:27

黒滝山1754m
山頂に到着

登山口から3時間27分
私の費用じゅんタイムだ。

▼場所はここ

ここから先は尾根歩きではないので
迷いやすいが、もう20回くらい歩いているので私は迷うことはない。
●8:41

谷を渡る

夏場来ると右側に獣の水場が有る

▼場所はここ
●8:53

新雪沈み込みが深く
輪かんを装着する。

雪が深く新雪のラッセルで結構疲れる。
●9:02

西村山手前

例年ですと見事な雪庇が
出来るのですが
今年は笹が顔を出している。
●9:03

雪庇は小さいが
雪は真っ白でゴミも踏み跡も無くきれいだ
●9:08

西村山1775mに到着

木製の標識は風雪で真二つに折れていた

私の心も折れてしまった。
「今日は大佐飛山へ行くの諦めて黒滝山周回に切り替えよう」

▼場所はここ
●9:15 那須連山
剣先へ向かう途中
黒滝山大日尊の
二十四番札所
石の祠を発見しました。
前からどこにあるのか気になっていました
tomoさんにこの辺にあるとは聞いていたのですが夏は藪で来られないし、冬は雪の下で見つけられないし。
今年はこの雪の少なさで偶然発見出来ました、こんなところに札所が有ったんだ。
ここから黒滝山の裏の川に下り米をとぎ一泊して剣先・古倉山・鴫内山経由して下山したんだ。
江戸時代、明治初期は人が通れる道が有ったのでしょう、今は山岳信仰が無くなり藪になってしまいましたが石の祠だけは残っていますが。
石の屋根がずり落ちていたので
直しておきます。

場所は書きません
このままそーとしておきましょう。
荒らす人がいるといけないので
●10:19

剣先1723mに到着

▼場所はここ
剣先からの展望
那須連山
黒滝山
大長山
●10:48

古倉山

▼場所はここ
●11:27

1491m地点

椅子に座って休憩していたら
男性が登って来た。
どこまで行くのだろうか

▼場所はここ
●11:48

鴫内山に到着

足跡が一つ増えた

だれかもう一人ここまで本日
登って来たみたいだ
アイゼンの爪痕がついている。

▼場所はここ
●13:16

巻川林道分岐点まで戻った。
車まで林道歩き。

▼場所はここ

●14:27
新登山口の車へ戻れた。
大佐飛山・残雪期日帰り連続登山記録 往路 復路
回数 年月日 タイム
雪質に左右
される
雪質・天候 出発
時刻
三石山
1257m
サル山
1467m
山藤山
1588m
黒滝山
1754m
タイム
西村山
1775m
大長山
1866m
大佐飛山
1908m
大長山
1866m
西村山
1775m
黒滝山
1754m
山藤山
1588m
サル山
1467m
三石山
1257m
駐車場
1回目 2005.4.9 13h09m 雪質良好・快晴
あにねこさん、だいさん、tomoさん
3:18 4:58 5:45 6:58 8:07
4h49m
9:00 9:51 11:11
7h53m
12:30 13:27 13:55 14:10 15:09 15:35 16:27
2回目 2006.3.25 12h39m 新雪ラッセルして進む、快晴
tomoさんのラッセルして頂きこの時期登れた
3:04 4:36 5:42 6:29 7:28
4h24m
8:13 9:17 10:38
7h34m
12:17 13:09 13:31 13:53 14:13 14:31 15:14
3回目 2006.4.15 10h39m 快晴・山名板7枚設置
だいさん、茨城県の方後に黒檜山山頂で会う
2:35 3:39 4:14 5:02 5:59
3h24m
6:25 7:17 7:47
5h12m
10:03 10:35 10:59 11:44 12:07 12:27 13:14
4回目 2007.4.7 10h27m 雪が少ない・快晴、栃木百名山ここで達成した栃木市の方、埼玉県の栃木百名山目指す方 5:43 6:40 7:18 7:56 8:43
3h00m
9:06 10:00 10:58
5h15m
12:14 13:05 13:38 14:24 14:56 15:22 16:10
5回目 2008.3.12 12h39m 大佐飛山は吹雪
kkさん、山頂渉猟さん
4:25 5:34 6:08 7:12 8:19
3h54m
8:52 9:53 11:19
6h54m
12:40 13:25 14:26 15:12 15:41 16:12 17:04
6回目 2009.4.11 12h34m 柔らかい雪、踏み抜き多し
tomoさん、鹿沼市の御夫婦
4:37 5:36 6:20 7:05 8:06
3h29m
8:33
3h56m
9:35 10:50〜11:23
6h13m
12:37 13:43 14:12 15:12 15:45 16:21 17:11
7回目 2010.4.3 11h30m ふたつぎさん、栃木百名山達成の2名の方に会う 3:30 4:25 5:08 5:46 6:49
3h19m
7:36 8:42 10:10
6h40m
11:28 12:20 12:43 13:24 13:50 14:15 15:00
8回目 2012.4.8 11h23m 雪が多い年、林道やっと入れた 5:18 6:32 7:18 7:50 8:50
3h32m
9:14 10:28 12:07
6h48m
13:20 14:06 14:30 15:08 15:32 15:56 16:41
9回目 2013.3.23 最短
9h55m
積雪が少ない年 4:30 5:28 6:00 6:30 7:18
2h48m
7:45 8:40 9:36〜9:50 10:47 11:35 11:56 12:46 13:14 13:40 14:25
 10回  2015.3.28 11h47m   雪が多かった  4:32 5:37  6:21  6:58   8:06
3h34m
8:37  9:39  10:52
6h20m 
 12:05 13:15  13:45   14:28 14:59  15:28   16:19
- 2016.2.27 - 雪異常に少ない 5:00 5:55 6:39 7:27 8:27
3h27m
9:08 剣先
10:19
古倉山
10:48
1491m
11:27
鴫内山
11:48
1005m
12:45
登山口
13:06
林道分岐13:16 大巻川橋
13:26
14:27
平均値 11h37m 3h37m 6h23m
▼栃木県一覧地図
▼栃木県の百名山
▼中高年の山登り
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送