去年の西村山

2016



西村山への雪庇地帯

見事な雪庇が出来ていない

●4:48尾根に出る。

▼場所はここ

2017年(平成29年)4月10日(月)晴・単独

アクセスカウンター

尾瀬の燧ヶ岳かな??
それとも至仏山

「天空の回廊」なんともすがすがしい
景色です、何度訪れても飽きないです。

去年の三石山の雪庇はこんなに大きかった。

●4:49

雪はカチカチでした、ワカン持って来ましたが、これではお荷物ですね。

場所はここ

下山タイム
●11:26 大長山

女房から携帯電話がかかってきた、携帯がかろうじて通じるみたい。

●12:20 西村山

●12:51 黒滝山

●13:41 山藤山

若者と再開。

●14:21 サル山

●14:47 三石山 

●15:21 尾根下る

●15:43 新登山口 


中高年の山登りと温泉
2019/6/15

2015/3/28の積雪の様子

下山して来た道程

気温上昇で日向では雪が緩み
壺足で何度か踏み抜き発生

雪の照りっかえしでサングラスは必須、日焼け止めクリームは持っていかなかったので家に帰ったら女房に顔真っ赤だと言われた。

【日焼け止めクリーム必須です】

遠くに若者が下山してくるのが見えました。

右:茶臼岳

左:朝日岳

那須岳は雪が全然無いですね

下が沼原

昨年山開きに登った
会津駒ヶ岳

2006年に大佐飛山へ初めて設置した
私の山名板、それ以前には何もなかったので。
朽ち果てて自然に帰るように
木材で作ったのですが、11ねんも経つとずいぶん
傷みました。

●9:56〜10:22

12度目の大佐飛山山頂到着

今日はコンディションが良く
登山口から5時間36分と
速いペースで登れました。

雪はしまっていてほとんど壺足で
踏み抜きしませんでした。
私を抜いた行った方は山頂にはいなく、さらに先に行かれたみたいです。
私は倒木に腰かけて昼食タイム。

●8:47

大長山1866mに到着

●7:52

西村山(1775m)に到着

邪魔なワカンとペットボトル1ポンデポしていきました。

▼場所はここ

●7:50

巨大雪庇と高原山

●7:45

四天王に登山の無事を祈願して行く
黒滝山大日尊の24番札所・四天王

●7:30

黒滝山1754m山頂に到着

登山口から3時間10分

▼場所はここ

●6:38

山藤山に到着


▼場所はここ

●4:47

尾根近くまで登ってくると
ようやく雪が現れました。

【前回の記録】2017年3月25日新雪の大雪でラッセルで筋肉痛・敗退。
12回目大佐飛山
2017年
大佐飛山・残雪期日帰り連続登山記録 往路 復路
回数 年月日 タイム
雪質に左右
される
雪質・天候 出発
時刻
三石山
1257m
サル山
1467m
山藤山
1588m
黒滝山
1754m
タイム
西村山
1775m
大長山
1866m
大佐飛山
1908m
大長山
1866m
西村山
1775m
黒滝山
1754m
山藤山
1588m
サル山
1467m
三石山
1257m
駐車場
1回目 2005.4.9 13h09m 雪質良好・快晴
あにねこさん、だいさん、tomoさん
3:18 4:58 5:45 6:58 8:07
4h49m
9:00 9:51 11:11
7h53m
12:30 13:27 13:55 14:10 15:09 15:35 16:27
2回目 2006.3.25 12h39m 新雪ラッセルして進む、快晴
tomoさんのラッセルして頂きこの時期登れた
3:04 4:36 5:42 6:29 7:28
4h24m
8:13 9:17 10:38
7h34m
12:17 13:09 13:31 13:53 14:13 14:31 15:14
3回目 2006.4.15 10h39m 快晴・山名板7枚設置
だいさん、茨城県の方後に黒檜山山頂で会う
2:35 3:39 4:14 5:02 5:59
3h24m
6:25 7:17 7:47
5h12m
10:03 10:35 10:59 11:44 12:07 12:27 13:14
4回目 2007.4.7 10h27m 雪が少ない・快晴、栃木百名山ここで達成した栃木市の方、埼玉県の栃木百名山目指す方 5:43 6:40 7:18 7:56 8:43
3h00m
9:06 10:00 10:58
5h15m
12:14 13:05 13:38 14:24 14:56 15:22 16:10
5回目 2008.3.12 12h39m 大佐飛山は吹雪
kkさん、山頂渉猟さん
4:25 5:34 6:08 7:12 8:19
3h54m
8:52 9:53 11:19
6h54m
12:40 13:25 14:26 15:12 15:41 16:12 17:04
6回目 2009.4.11 12h34m 柔らかい雪、踏み抜き多し
tomoさん、鹿沼市の御夫婦
4:37 5:36 6:20 7:05 8:06
3h29m
8:33
3h56m
9:35 10:50〜11:23
6h13m
12:37 13:43 14:12 15:12 15:45 16:21 17:11
7回目 2010.4.3 11h30m ふたつぎさん、栃木百名山達成の2名の方に会う 3:30 4:25 5:08 5:46 6:49
3h19m
7:36 8:42 10:10
6h40m
11:28 12:20 12:43 13:24 13:50 14:15 15:00
8回目 2012.4.8 11h23m 雪が多い年、林道やっと入れた 5:18 6:32 7:18 7:50 8:50
3h32m
9:14 10:28 12:07
6h48m
13:20 14:06 14:30 15:08 15:32 15:56 16:41
9回目 2013.3.23 最短
9h55m
積雪が少ない年 4:30 5:28 6:00 6:30 7:18
2h48m
7:45 8:40 9:36〜9:50 10:47 11:35 11:56 12:46 13:14 13:40 14:25
 10回  2015.3.28 11h47m   雪が多かった  4:32 5:37  6:21  6:58   8:06
3h34m
8:37  9:39  10:52
6h20m 
 12:05 13:15  13:45   14:28 14:59  15:28   16:19
- 2016.2.27 - 雪異常に少ない 5:00 5:55 6:39 7:27 8:27
3h27m
9:08 剣先
10:19
古倉山
10:48
1491m
11:27
鴫内山
11:48
1005m
12:45
登山口
13:06
林道分岐13:16 大巻川橋
13:26
14:27
11回目   2016.3.21 12h11m   雪が本当に少ない  2:22  3:18 4:10   4:57  6:05
3h42m
 6:40  7:41  8:55
6h33m
 10:12 11:09   11:32  12:27  13:03 13:44   14:33
 12回目 2017.4.10 11h23m   雪が多い 4:20   5:21  6:10 6:38  7:30
3h10m 
 7:52 8:47   9:56-10:22
5h36m
11:26  12:20  12:51  13:41  14:21  14:47  15:43 
平均値 11h37m 3h37m 6h23m

黒滝山山頂から少し下山したところで
雪庇も気温が上昇し強度が貧弱な
部分が見られたので、そこは上を歩くのは
危険と思もい迂回しました。

雪庇と谷底へ心中はいやですから。

▼栃木山一覧地図
▼栃木県の百名山
▼中高年の山登り

●11:02

上空にはF−4EJファントム戦闘機(百里基地)2機が低空で訓練飛行していました。

景色が良いので記念撮影。

●7:46

西村山への雪庇地帯

●7:08

大きな雪庇

●5:21
三石山に到着 登山口から61分間

▼場所はここ

●4:31

登山道をフラッシュたいて撮影したら何か白い物が写っているですよ、心霊写真ですかね・・

登山道は土日雨の中大佐飛山目指した人が登った
跡が・・泥だらけで大変だったでしょう

▼地理院地図

大佐飛山のふもとの奥に
白く輝く山は福島県の飯豊山

旭岳(赤崩山)1835.2m

2015年の山藤山

●6:10
サル山に到着
 
後から来た若い男性に会う
彼は私より断然足が速い

▼場所はここ

三石山の雪庇

雨でずいぶん溶けてしまった

1,908m

日光白根山

望遠レンズで拡大すると
こんな感じ

方角的に飯盛山でしょうか

吾妻山ではないですよね
吾妻山だと大倉山・三倉山の上に見える計算になるので。

●3:46

百村の巻き川林道入口

▼場所はここ

栃木県那須塩原市

男鹿岳

大佐飛山山頂から見た
男鹿岳1771m


アマチュア無線機(144MHz)もONしてみたら埼玉県から聞こえました、山頂だから結構電波届くみたいですね、CQ出している局がいたら交信したかったのですが。でもQSLカードはもう会員(JARL永久会員なんですが)じゃないんで交換出来ませんが。

●8:22

大長山への雪庇帯を
気持ちよく進む。

この時期の自然の回廊である

●4:01
巻き川林道の雪はすっかり溶けて消えていました。
黒滝山新登山口に到着
平日なので誰もいない、あたりまえか
▼場所はここ


●4:20
身支度すませ登山開始

登っていると、別な車が到着しました
本日の登山者は二名ですね、なんとなくほっとしました。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送