大佐飛山・残雪期日帰り連続登山記録 往路 復路
回数 年月日 タイム
雪質に左右
される
雪質・天候 出発
時刻
三石山
1257m
サル山
1467m
山藤山
1588m
黒滝山
1754m
タイム
西村山
1775m
大長山
1866m
大佐飛山
1908m
大長山
1866m
西村山
1775m
黒滝山
1754m
山藤山
1588m
サル山
1467m
三石山
1257m
駐車場
1回目 2005.4.9 13h09m 雪質良好・快晴
あにねこさん、だいさん、tomoさん
3:18 4:58 5:45 6:58 8:07
4h49m
9:00 9:51 11:11
7h53m
12:30 13:27 13:55 14:10 15:09 15:35 16:27
2回目 2006.3.25 12h39m 新雪ラッセルして進む、快晴
tomoさんのラッセルして頂きこの時期登れた
3:04 4:36 5:42 6:29 7:28
4h24m
8:13 9:17 10:38
7h34m
12:17 13:09 13:31 13:53 14:13 14:31 15:14
3回目 2006.4.15 10h39m 快晴・山名板7枚設置
だいさん、茨城県の方後に黒檜山山頂で会う
2:35 3:39 4:14 5:02 5:59
3h24m
6:25 7:17 7:47
5h12m
10:03 10:35 10:59 11:44 12:07 12:27 13:14
4回目 2007.4.7 10h27m 雪が少ない・快晴、栃木百名山ここで達成した栃木市の方、埼玉県の栃木百名山目指す方 5:43 6:40 7:18 7:56 8:43
3h00m
9:06 10:00 10:58
5h15m
12:14 13:05 13:38 14:24 14:56 15:22 16:10
5回目 2008.3.12 12h39m 大佐飛山は吹雪
kkさん、山頂渉猟さん
4:25 5:34 6:08 7:12 8:19
3h54m
8:52 9:53 11:19
6h54m
12:40 13:25 14:26 15:12 15:41 16:12 17:04
6回目 2009.4.11 12h34m 柔らかい雪、踏み抜き多し
tomoさん、鹿沼市の御夫婦
4:37 5:36 6:20 7:05 8:06
3h29m
8:33
3h56m
9:35 10:50〜11:23
6h13m
12:37 13:43 14:12 15:12 15:45 16:21 17:11
7回目 2010.4.3 11h30m ふたつぎさん、栃木百名山達成の2名の方に会う 3:30 4:25 5:08 5:46 6:49
3h19m
7:36 8:42 10:10
6h40m
11:28 12:20 12:43 13:24 13:50 14:15 15:00
8回目 2012.4.8 11h23m 雪が多い年、林道やっと入れた 5:18 6:32 7:18 7:50 8:50
3h32m
9:14 10:28 12:07
6h48m
13:20 14:06 14:30 15:08 15:32 15:56 16:41
9回目 2013.3.23 最短
9h55m
積雪が少ない年 4:30 5:28 6:00 6:30 7:18
2h48m
7:45 8:40 9:36〜9:50 10:47 11:35 11:56 12:46 13:14 13:40 14:25
 10回  2015.3.28 11h47m   雪が多かった  4:32 5:37  6:21  6:58   8:06
3h34m
8:37  9:39  10:52
6h20m 
 12:05 13:15  13:45   14:28 14:59  15:28   16:19
- 2016.2.27 - 雪異常に少ない 5:00 5:55 6:39 7:27 8:27
3h27m
9:08 剣先
10:19
古倉山
10:48
1491m
11:27
鴫内山
11:48
1005m
12:45
登山口
13:06
林道分岐13:16 大巻川橋
13:26
14:27
11回目   2016.3.21 12h11m   雪が本当に少ない  2:22  3:18 4:10   4:57  6:05
3h42m
 6:40  7:41  8:55
6h33m
 10:12 11:09   11:32  12:27  13:03 13:44   14:33
平均値 11h37m 3h37m 6h23m
●10:35

四人目の男性が下山して行きました
「山頂まであと十五分頑張ってと」

大佐飛山に日帰りで登頂出来るのは三月中旬から四月中旬の一ヶ月間
この間に大勢の方が登ります。

後日談
 この日、以前塩那道路でお会いしたノラさんも黒滝山、鴫内山周回に登られていました。

翌日の5/12日曜日には9名の方が登られました。

追伸:tobiuoさんはこの後2010.9.19錫ヶ岳登頂で栃木百名山完登する。
▼栃木県一覧地図
▼栃木県の百名山
▼中高年の山登り
★1回目 2005/4/9(土)
★9回目 2013/3/23(土)
★8回目 2012/4/15(日)
★7回目 2010/4/3(土)
★6回目 2009/4/11(土)
★5回目 2008/3/29(土)
★4回目 2007/4/7(土)
★3回目 2006/4/15(土)
★2回目 2006/3/25(土)
1908m
●7:32

本コース最大の急登

踏み跡を頼りに登って行く。
●7:10

山藤山と黒滝山間の鞍部
▲前回の山行、西村山2009.4.05
2009/4/11(土)
▼場所はここ
●10:22

ここからルートを左へ変え大佐飛山への登りが始まります

私を登山口尾根で追い越して行った
方が下山して来ました、なんと足の速い方だ
●3:21
自宅出発
満月で天気良し
●4:03戸田のセブンイレブンでおにぎりを購入
  朝飯にカップ麺を食べる。
●4:08
いつもの百村からの巻川林道は土砂崩れで通行止めなので
木ノ俣から巻川林道へ入る(場所)、ニューこめやの看板が目印(HP参照)
●4:25ぶらぶら梯子にはすでに車三台有った
●4:29新登山口に到着
ここもすでに車二台有った
皆さん何時に登られているのか、私が遅いのでしょうか??

車を止めて登り支度をしていると車が一台来て
「ここ新道ですか、大佐飛山へ登られるのですか」ともう一人登山者が増えて、車は七台登山者八人
(この後tomoさんが6:30に来て登山者9名と光徳寺からテント担いで来た4人で計13名)
●4:37薄明るいのでヘッドランプ無しで登山開始
今日は暑くなりそうなのでペットボトル四本で二リットルの
スポーツドリンクを持って来た。
●5:10登山口(890m)から33分掛かって尾根(1085m)に出る。

●5:12後から登って来た男性に追い越される
本日登られた方は私より年配なのに私が一番足が遅かった。
どうしてしまったんだろう私の体は
●6:24

サル山にテントが張ってあった
帰りには無かった。

昨夜ここに宿泊して早くに大佐飛山へ
向かったのでしょうか?


●6:40

那須見台からの那須連山が綺麗だったので
写真撮影しました、空気の透明度がいまいちでした
アクセスカウンター
●13:19
遠く、しかも高く見える西村山
登りがつらい
●9:59

こんな雪深い山奥に大勢の人が居ることが不思議に思えてきます。

今日初めての男性の方が下山して来ました。私より年配でした。

この後、会った人私より年配で私より元気で足が速い強者でした。

大佐飛山目指して来る人は健脚者ですね
●10:06

二人目の男性が下山して来ました。
●9:55
いつまでも眺めていたい、すばらしい景色です
●13:47
  黒滝山へ向かう  私を含めて四人
●14:12黒滝山
  アイゼン装着して急登下山する
●15:12山藤山
●15:45サル山
●16:21山石山
  ここから雪が無くなる
●16:43尾根分岐
●17:11駐車場到着
歩行時間(休憩含む)12時間34分間
●18:12自宅着
今回は年でしょうか、病気の性でしょうか体力の衰えを感じました。
●9:35

大長山1866mに到着
ここの山名板は不思議なことに
歳月を重ねても痛まない

西村山から一時間

さらに先の大佐飛山を目指す。
●9:23

高原山

天気は快晴だが
霞がかっていていまいち良く見えない



下の写真が左から
女峰山・男体山・白根山
●9:02

今年は雪庇が少なく、雪も柔らかく
歩きづらい

歩いていると突然足がすっぽり落ち込む
踏み抜きだ、ワカンやスノーシューは
重いし、歩くスピードも遅くなるので
持って来なかった

アイゼンは持って来たがここまでまだ使用していない

雪が柔くアイスバーンは無し
●8:37

ここからは天空の標高1800m台の
尾根歩きで、北東には那須連山
南東には会津駒ヶ岳
燧ヶ岳、白根山、男体山、女峰山
高原山を見ながらの別世界の歩きが
体験できる

この景色を見たら
疲れも吹っ飛び元気が出た。
●8:33

西村山 1775m

黒滝山より27分間で到着

次の大長山目指す。
●8:28

先週の踏み跡を忠実に辿り
西村山への登り

この辺の雪は落ち葉だらけで汚れていた
●8:06
黒滝山1754m山頂到着

山藤山から雪が少なく時間が
掛かり1時間かかりました。
●7:49

黒滝山目指して雪原を
さらに登って行きます。
●7:35

北側に見える三倉山と飛行機雲

飛行機雲が見えると明日の天気は崩れるそうです。
●7:05

山藤山 1588m

三石山から45分間

那須見台の付近は雪が溶けてしまった。
●6:20

サル山到着

三石山から44分
●5:49

この辺から雪が多くなり
真新しい足跡が続く
●5:36

三石山 1257m
尾根から36分で到着

先週から比べると急速に雪溶していました。


気温12.1℃
登山コース(電子国土地図)
先週は体力不足で西村山でやめたので、1週間準備期間をおいて
今週は6度目、5年連続の大佐飛山へ挑戦することにしました。
アクセスカウンター
おおさびざん
●10:52  六度目の大佐飛山到着
大佐飛山1908m山頂到着 気温16℃ 快晴 無風
元気な内にあと何回大佐飛山山頂踏めるでしょうか
死ぬまでに大佐飛山最多記録作ってインターネットに残しておきたい物です。
このホームページは無料ホームページなので私が死んでも
私の生きた証の、山の記録は残るでしょう三脚持って来なかったので
ストック日本雪に刺して、重ねた柄に軍手を入れゴムイボイボを上に
して、そこへカメラを置いてセルフタイマーで撮影しました。
登山口から6時間15分掛かりました。
五番目、六番目は鹿沼の方で北側の見晴台で昼食中でした私は七番目の登頂でした。
私は疲れ果てた格好しています。昼食を食べていると八番目の神奈川県の男性が
登って来ました、定年後車を購入して各地の山登りしているそうです。
その後九番目に以前ご一緒した大佐飛山の主tomoさんが登って来ました。
6:30に登られて11:15には大佐飛山山頂ですから
なんと5時間掛からないで登って来てしまう健脚ぶりには毎回驚かされますしかも私より年上です。
●11:23
足の遅い私は、皆さんより一足早く下山開始
大佐飛山
●13:44
西村山に到着
鹿沼のtbiuoさんと神奈川県の男性が先に行くテント泊の四名がテントに荷物を置いて軽装で身軽に本日のが天気が良いので大佐飛山へこれから向かうこの四人の方は下山口に車無かったので電車で来て
光徳寺からテント担いで登って来たのでしょうか私よりずうっと年配の御夫婦二組でしょうか元気ですね
●9:37

大長山を過ぎるとやっと大佐飛山が
遙か遠くに見えてくる。

人の話し声を初めて聞く

鹿沼から来た2組(tubiuoさん)の姿が見える

ここからは気持ちの良い大雪庇歩き
●9:38

近づこうと頑張って歩いているのだが

一向に距離が縮まらない

歩くのが遅い私
荷物はなるべく少なく、軽量化してきました
腰痛(椎間板ヘルニア)再発が怖いので
●9:44

去年吹雪で視界が無く、道に迷った
立ち枯れ地帯(GPSで正規道へ戻れました)

晴れていれば、大佐飛山が前方に
見えていて道も迷わず。
●9:44

いつか行ってみたい
名無し山
1872m
1870m尾根
日留賀岳
●9:50

たいした坂も無く
雪庇の上を歩いて行きます。
●11:56

大長山へ続く踏み跡

●12:37
大長山

西村山手前でtomoさんに抜かれる


中高年の山登りと温泉
2024/1/24更新
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送