普通なら天空の回廊
右手に那須連山が見えるのだが
今日は何も見えない。
●8:48

巨大な雪庇も
急速に縦縞に雪解けが進んでいる。
●5:50

朝日が雪庇を照らす。
今年は3月だというのに雪が少ない
参考に昨年4月8日の三石山の雪庇と
比べて見て下さい。
●5:14 大ブナでヘッドライト消灯

●5:28 三石山1257mに到着
  
      ここまで1時間
アクセスカウンター
大佐飛山・残雪期日帰り連続登山記録 往路 復路
回数 年月日 タイム
雪質に左右
される
雪質・天候 出発
時刻
三石山
1257m
サル山
1467m
山藤山
1588m
黒滝山
1754m
タイム
西村山
1775m
大長山
1866m
大佐飛山
1908m
大長山
1866m
西村山
1775m
黒滝山
1754m
山藤山
1588m
サル山
1467m
三石山
1257m
駐車場
1回目 2005.4.9 13h09m 雪質良好・快晴
あにねこさん、だいさん、tomoさん
3:18 4:58 5:45 6:58 8:07
4h49m
9:00 9:51 11:11
7h53m
12:30 13:27 13:55 14:10 15:09 15:35 16:27
2回目 2006.3.25 12h39m 新雪ラッセルして進む、快晴
tomoさんのラッセルして頂きこの時期登れた
3:04 4:36 5:42 6:29 7:28
4h24m
8:13 9:17 10:38
7h34m
12:17 13:09 13:31 13:53 14:13 14:31 15:14
3回目 2006.4.15 10h39m 快晴・山名板7枚設置
だいさん、茨城県の方後に黒檜山山頂で会う
2:35 3:39 4:14 5:02 5:59
3h24m
6:25 7:17 7:47
5h12m
10:03 10:35 10:59 11:44 12:07 12:27 13:14
4回目 2007.4.7 10h27m 雪が少ない・快晴、栃木百名山ここで達成した栃木市の方、埼玉県の栃木百名山目指す方 5:43 6:40 7:18 7:56 8:43
3h00m
9:06 10:00 10:58
5h15m
12:14 13:05 13:38 14:24 14:56 15:22 16:10
5回目 2008.3.12 12h39m 大佐飛山は吹雪
kkさん、山頂渉猟さん
4:25 5:34 6:08 7:12 8:19
3h54m
8:52 9:53 11:19
6h54m
12:40 13:25 14:26 15:12 15:41 16:12 17:04
6回目 2009.4.11 12h34m 柔らかい雪、踏み抜き多し
tomoさん、鹿沼市の御夫婦
4:37 5:36 6:20 7:05 8:06
3h29m
8:33
3h56m
9:35 10:50〜11:23
6h13m
12:37 13:43 14:12 15:12 15:45 16:21 17:11
7回目 2010.4.3 11h30m ふたつぎさん、栃木百名山達成の2名の方に会う 3:30 4:25 5:08 5:46 6:49
3h19m
7:36 8:42 10:10
6h40m
11:28 12:20 12:43 13:24 13:50 14:15 15:00
8回目 2012.4.8 11h23m 雪が多い年、林道やっと入れた 5:18 6:32 7:18 7:50 8:50
3h32m
9:14 10:28 12:07
6h48m
13:20 14:06 14:30 15:08 15:32 15:56 16:41
9回目 2013.3.23 最短
9h55m
積雪が少ない年 4:30 5:28 6:00 6:30 7:18
2h48m
7:45 8:40 9:36〜9:50 10:47 11:35 11:56 12:46 13:14 13:40 14:25
 10回  2015.3.28 11h47m   雪が多かった  4:32 5:37  6:21  6:58   8:06
3h34m
8:37  9:39  10:52
6h20m 
 12:05 13:15  13:45   14:28 14:59  15:28   16:19
- 2016.2.27 - 雪異常に少ない 5:00 5:55 6:39 7:27 8:27
3h27m
9:08 剣先
10:19
古倉山
10:48
1491m
11:27
鴫内山
11:48
1005m
12:45
登山口
13:06
林道分岐13:16 大巻川橋
13:26
14:27
11回目   2016.3.21 12h11m   雪が本当に少ない  2:22  3:18 4:10   4:57  6:05
3h42m
 6:40  7:41  8:55
6h33m
 10:12 11:09   11:32  12:27  13:03 13:44   14:33
平均値 11h37m 3h37m 6h23m
大佐飛山
2013年
栃木県那須塩原市
▼栃木県一覧地図
▼栃木県の百名山
▼中高年の山登り
1,908m
● 9:50 大佐飛山山頂風が吹きっさらしなので写真撮影したら早早に下山しました。
● 9:58 スノーシュー背負った男性が登った来た。
●10:47 大長山 

スノーシュー背負った方がもう登頂済ませて私を追い抜いて行った。

   今回は先週の反省から筋肉痛のスプレー持ってきたので、ズボン下げて足の筋肉にスプレーしてみた
そのせいか先週みたいな足が痙攣して動けなくなる事は無かった。

●11:35 西村山
●11:56 黒滝山
●12:46 山藤山
●13:14 サル山
●13:40 三石山 
●14:03 尾根外れて新登山道へ
●14:25 車に到着 私が最下位でした、他に車はありませんでした。
  往復9時間55分、10時間切ったのは初めて、最短記録が出ました。
  家に帰って体重計ったら79kg 2kgしか減っていませんでした。
  体重75kgだったら短い記録が出たでしょう。
  荷物軽量化したせいかもしれません。
  食料はおにぎり2個、パン1個、桃の缶詰、茨城産の乾燥芋、ゆで卵ペットボトル4本

 消費したのは乾燥芋、ゆで卵、ベトボトル3本でした。
 雨具も防寒着の役目もするので持って来ましたが使いませんでした。

やはり大佐飛山、長丁場で疲れました。
教訓:なるべく早い時間に出発して雪が溶け出す前に(正午過ぎると雪がゆるむ)距離を稼ぐのが良いですね。
冬の間、運動不足と食べ過ぎで体重が81kgに増えてしまいました。
私の昔の体重は75kgでしたので余計な脂肪を6kgも身につけて登らなければなりません。そこで荷物は最低限に選びました。リュックも一番小さい物にしました。
持って行った物 (あくまで参考までに、好天、毎年行っているので道迷いが無いのが前提です)
★使用しなかったが念のために
【装備品】
・小リュック ・ペットボトル入れ
・登山靴 ・スパッツ ・ストック ・帽子 
・手袋・遠近両用めがね ・めがねにかぶせるサングラス
・コンパクトデジカメ2台 ・GPS 両方とも紐付きで紛失防止対策
★コンパス ★地図 ・軽アイゼン
・スマホ(電源OFF)予備電池 ・熊よけ錫 
・ヘッドライト(予備単4電池) ★雨具(使用しなかった) 
・トイレットペーパー(少々) ・日焼け止めクリーム 
・筋肉痛スプレー(先週足が筋肉痛で動けなくなったので) ⇒後で分かったのですが、ふとももの筋肉の「こむらがえり」で薬「コムラケア」を持って行って山行の途中にでも飲めば予防出来る事が分かりました。
・休憩時座るシート ★ゴミ袋 
★レスキューシート 
・指先用カット判(先週指先が乾燥してぱっくり割れた)
・極小三脚 ・手帳とボールペン(タイム記録)
★ホイッスル ★予備小ライト
・車のキー(紛失帽子にリュックの中のフックに引っかける)
・財布・運転免許証・健康保険証
【食料品】
・ペットボトルx4本(3本消費)
・ゆで卵(食) ・乾燥芋(食)
以下腹が空かなくて食べなかった。
★パン ★おにぎりx2個 
★桃の缶詰 ★氷砂糖 ★かまぼこ

▼場所はここ

2013年3月23日(土)吹雪のち晴れ・単独

前回、林道整備と下調べ。

2013.3.15 山藤山1588m
大佐飛山は毎年登っているので、今年も行ってきました、9回目になります。
今年は雪の量が少ないのに驚きました、3月なのに4月下旬かと思うほどです。
目指す大佐飛山が間近に見える
●9:36

9回目の大佐飛山へ到着

5時間で到着した。

ストックにカメラをテープで固定して
記念撮影。

山頂の雪も例年ですと山部さんの
看板は雪の下なのですが
今日は顔を出していました。

私を黒滝山手前で追い越した方には会えなかった。
●3:57巻側林道入り口 ▼場所はここ
  先週有った林道の雪はすっかり溶けて無くなっていた
  持ってきたチェーンは不要でした。
●4:14新登山口に到着  ▼場所はここ
  石川県ナンバーの車がすでに止まっていました。
  身支度していると今度は県内ナンバーの車が来ました。
  これで登山者は三人です。
●4:30ヘッドライト点けて登山開始
2013年度、他の登山者の大佐飛山登頂記録
●3/16(土)
●3/25(月)

中高年の山登りと温泉
2024/1/24更新
●4:58

新登山口から28分間で尾根に出る。
雪はガチガチに固まっている。

●6:30

山藤山1588mに到着

ここまで2時間で登ってきました。
●6:00

サル山1467m到着

ここまで1時間30分

雪が固いので簡単に来られた。

●6:25 こんな時間に男女が下山してきた
話を聞くと、一昨日横川から入山し
男鹿岳登って吹雪の中ひょうたん峠で一泊
そのご大佐飛山登って山藤山でテント泊して
下山中とか、テント泊の縦走も良いですね
●6:38

この先急登なので軽アイゼンを装着する。

●6:42

溶けて今にも谷に崩れそうな雪庇
●7:01

黒滝山の3月とは思えない雪庇

●6:57

後から来た方が追い抜いて行く

●7:40

西村山の雪庇
●7:18

黒滝山1754m到着

登山口から3時間かからないで
ハイペースで登って来られました。

山頂には雪がありませんでした。

休憩なしで西村山へ向かいます。
●8:11

大長山へ向かう雪庇
●7:45

西村山1775m到着

黒滝山から27分間
●8:32

吹雪で枝が真っ白
●8:40

大長山1866mに到着

黒滝山から1時間20分
●8:45

吹雪で視界が無いと迷う
立ち枯れ山
ここで少し左に向きを変えるが
視界が無く吹雪くで踏み跡も消えていると直進して迷う。
●8:43

大佐飛山へ続く巨大雪庇

西風が強いが左側の樹林帯が防風林の役目をしてくれる。

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送