2012年4月10日(火)新登山口より単独
2012年4月10日(火)単独
●12:43

大長山への緩い上り

大佐飛山

 投稿者:青空山岳会  投稿日:2012年 4月10日(火)23時31分37秒
  初めまして、ぶらぶら梯子の春日部ナンバーです。
山頂直下ですれ違った男女のうちの男の方でもありますが、私もよっちゃんと呼ばれています(笑)。

下山してから大佐飛山の記録を書いている時に、このHPに辿り着きました。大佐飛山に8回も登頂されたということを知って驚きました。

私達は出発は4時、黒滝山は8時、大長山は9時半、山頂は11時到着でしたが、よっちゃんが大長山ですれ違ったという男女とはすれ違っていません。違うルートから大長山だけを登られたのでしょうか?・・・、謎は深まるばかりです。

●11:56 青空山岳会の男女2人が下山してきた。
●11:59

北に見えた流石山

予定は12時で引き返そうと思っていたがもう少しで山頂なので先へ進む
●11:29

行ってみないと分からない天空の回廊

●8:58

目指す西村山が見えた(奥の山)。
東電の
栃木県の雨雲のレーダー

黒滝山手前

 投稿者:よっちゃん  投稿日:2012年 4月 8日(日)08時44分1秒
  黒滝山手前まで来ました
先四人登っています
新雪で五人敗退
下山していきました
●8:38

携帯電話が通じる場所に来ました。

掲示板へ書き込みします。
●8:28

せり出しすぎていまにも崩れそうな雪庇
●8:27

雪庇と新雪
●8:04

昨日の強風で雪庇も大きくなっていました。
●7:18

サル山1467m到着

この先は平坦地で踏み抜きが多いのでワカン持って来たのですが、全然踏み抜きんしで、雪はカチンカチンに固まっていました。

先週とは大違いです。
●6:33

暗い内に登るとここからの夜景が綺麗なんです。

朝ふっていた雪もやんでだんだん天気も良くなっていくようです。
●6:33

三石山の雪庇と登山者のトレース

壺足で踏み抜き全然無し快適に歩ける。
●6:32

三石山1257mに到着
ここまで1時間13分
栃木県那須塩原市
●8:41

スマホは消費電力が多く
電池長持ちしないので山登りには不向きだが
天気図や、雨雲レーダー画像が
確認出来るのはありがたい。
アクセスカウンター
昨日は北風が強く大佐飛山は大荒れなので家庭菜園のジャガイモの種まきをしました。
●4:31

板室街道からニユーこめやの看板の所から林道へ入る
▼場所はここ

(注意)光徳寺側からの林道は崖崩れして通行止め
パラパラ雪が降ってきて坂で少しスリップする。
●4:52 光徳寺からの登山口に春日部ナンバーの車一台
●4:55ぶらぶら梯子に同じく春日部ナンバーの車一台(青空山岳会さんの男女2名)4時に出発した。11時前に大佐飛山到着。
大佐飛山

▼場所はここ

1,908m

2012年4月8日(日)晴れ・単独

2012年4月16日(月)単独sirokumaさん
2012年4月15日(日)に登った方4名 大佐飛山往復10時間45分
 5:10 新登山口、 6:05三石山、 6:456サル山、 7:05那須見台、 7:25山藤山、8:10黒滝山
 8:50西村山、 9:40大長山、 10:55大佐飛山
 11:35大佐飛山、 12:40大長山、 13:25西村山、 13:50黒滝山、 14:30山藤山、
 14:50サル山、 15:55駐車場

中高年の山登りと温泉
2024/1/24更新
大佐飛山・残雪期日帰り連続登山記録 往路 復路
回数 年月日 タイム
雪質に左右
される
雪質・天候 出発
時刻
三石山
1257m
サル山
1467m
山藤山
1588m
黒滝山
1754m
タイム
西村山
1775m
大長山
1866m
大佐飛山
1908m
大長山
1866m
西村山
1775m
黒滝山
1754m
山藤山
1588m
サル山
1467m
三石山
1257m
駐車場
1回目 2005.4.9 13h09m 雪質良好・快晴
あにねこさん、だいさん、tomoさん
3:18 4:58 5:45 6:58 8:07
4h49m
9:00 9:51 11:11
7h53m
12:30 13:27 13:55 14:10 15:09 15:35 16:27
2回目 2006.3.25 12h39m 新雪ラッセルして進む、快晴
tomoさんのラッセルして頂きこの時期登れた
3:04 4:36 5:42 6:29 7:28
4h24m
8:13 9:17 10:38
7h34m
12:17 13:09 13:31 13:53 14:13 14:31 15:14
3回目 2006.4.15 10h39m 快晴・山名板7枚設置
だいさん、茨城県の方後に黒檜山山頂で会う
2:35 3:39 4:14 5:02 5:59
3h24m
6:25 7:17 7:47
5h12m
10:03 10:35 10:59 11:44 12:07 12:27 13:14
4回目 2007.4.7 10h27m 雪が少ない・快晴、栃木百名山ここで達成した栃木市の方、埼玉県の栃木百名山目指す方 5:43 6:40 7:18 7:56 8:43
3h00m
9:06 10:00 10:58
5h15m
12:14 13:05 13:38 14:24 14:56 15:22 16:10
5回目 2008.3.12 12h39m 大佐飛山は吹雪
kkさん、山頂渉猟さん
4:25 5:34 6:08 7:12 8:19
3h54m
8:52 9:53 11:19
6h54m
12:40 13:25 14:26 15:12 15:41 16:12 17:04
6回目 2009.4.11 12h34m 柔らかい雪、踏み抜き多し
tomoさん、鹿沼市の御夫婦
4:37 5:36 6:20 7:05 8:06
3h29m
8:33
3h56m
9:35 10:50〜11:23
6h13m
12:37 13:43 14:12 15:12 15:45 16:21 17:11
7回目 2010.4.3 11h30m ふたつぎさん、栃木百名山達成の2名の方に会う 3:30 4:25 5:08 5:46 6:49
3h19m
7:36 8:42 10:10
6h40m
11:28 12:20 12:43 13:24 13:50 14:15 15:00
8回目 2012.4.8 11h23m 雪が多い年、林道やっと入れた 5:18 6:32 7:18 7:50 8:50
3h32m
9:14 10:28 12:07
6h48m
13:20 14:06 14:30 15:08 15:32 15:56 16:41
9回目 2013.3.23 最短
9h55m
積雪が少ない年 4:30 5:28 6:00 6:30 7:18
2h48m
7:45 8:40 9:36〜9:50 10:47 11:35 11:56 12:46 13:14 13:40 14:25
 10回  2015.3.28 11h47m   雪が多かった  4:32 5:37  6:21  6:58   8:06
3h34m
8:37  9:39  10:52
6h20m 
 12:05 13:15  13:45   14:28 14:59  15:28   16:19
- 2016.2.27 - 雪異常に少ない 5:00 5:55 6:39 7:27 8:27
3h27m
9:08 剣先
10:19
古倉山
10:48
1491m
11:27
鴫内山
11:48
1005m
12:45
登山口
13:06
林道分岐13:16 大巻川橋
13:26
14:27
11回目   2016.3.21 12h11m   雪が本当に少ない  2:22  3:18 4:10   4:57  6:05
3h42m
 6:40  7:41  8:55
6h33m
 10:12 11:09   11:32  12:27  13:03 13:44   14:33
平均値 11h37m 3h37m 6h23m
●12:38

午後になると晴れて旭岳が良く見えた。

急いで下山しなければと写真撮っている心の余裕も
無くなった、歩くことに集中。
●8:56

2週間前は壺足では踏み抜きだらけでとても歩けなかったのに、今日は雪がカチカチでアイゼンだけで歩ける。
●9:07

昨日降った雪が枝に付いて綺麗。
●8:50

黒滝山1754m到着

登山口から3.5時間無雪時期3時間だからまあまあの記録である。
●8:30

雪庇が削り取られてリュッツクが3個

ここでテント泊したようだ。
女性2人に男性一人、黒滝山まで手ぶらで行って、あきらめて下山するそうです。
●8:18
河下山の急登を2人の男性が下りてきました
「おはようございます、大佐飛山まで行かれたのですか?」

「黒滝山であきらめて帰ります、黒滝山から先がトレースが無く、雪も深くて歩けないので」

「お気をつけて」

私(行けるところまで行ってみよう・・・)
●7:51

山藤山1588mに到着

踏み抜きなかったのでサル山から33分間で来られました。
●5:56

新登山口から37分間で尾根に出る。
雪はガチガチに固まっていて、その上にうっすらと新雪が積もっている。
もうすでに複数の踏み跡があり(この時間で登ったのは私が最下位でした、皆さんは4時出発
でも遅く行ったおかげで、皆さんのトレース辿ってを楽に登れました)
●5:00新登山口に到着  ▼場所はここ
今日は15人の方が山に入りましたが
林道へ車で上がったのは3台あとは林道へ登れないと思って光徳寺から登ったようです。
ここには私の車だけでした。

●5:19 身支度して登山開始

昨日の雪と木の葉で斜面は良く滑るので木の葉を掃除しながら登る

昨日の強風で登山道に倒木が塞いでいたのでこれも片づける。
大佐飛山は毎年登っていたのですが、昨年は震災で登る人がいなく、大長山までしか行けませんでした。
今年は9人の方の力を借りて(トレース)一番最後に登頂出来ました。
多分私一人ではラッセルしながら登るのは無理だったでしょう。
今回で8度目の大佐飛山になります。
大佐飛山いきなりは登れないので、体作りから始めました。体重も80kgから77Kgまで下がりました。
2012.3.4(土) 三石山1257m
2012.3.18(日) 山藤山1588m
2012.3.25(日) 黒滝山1754m
2012.4.1(日) 西村山1775m
●9:14

西村山1775m到着

黒滝山から24分間
●9:10

崩れるんじゃないかと思う雪庇
●9:09

西村山手前の雪庇も巨大化しました。
●9:54

尾根の雪庇を進む

大長山

 投稿者:tonkara  投稿日:2012年 4月 6日(金)07時49分1秒
  ご無沙汰です。今年も大佐飛アタックの時期到来ですね。アプローチ偵察ご苦労さまです。
週初(4/2)木の俣発電所から尾根伝いに大長山までピストンしました。
大雪に助けられ1100M付近までの薮漕ぎはとても楽でした。(ヤマレコにUP済)
大長山山頂では大佐飛山帰りの2人組(前夜テント泊)にも出会いました。
今年の残雪登山は長く楽しめそうですね。
●9:30

木の俣より大長山への尾根
一週間前tonkaraさんが登った尾根かと
まじまじと見ました。
●9:28

前方に目指す大長山が見えます。

右手に那須連山が見えるのですが
今日は雲がかかっています。
あそこにはNさんが甲子旭岳にいました。
奥に高原山が見える。
●10:14

西側に日光連山が見える
●10:27

大長山1866mに到着

トレースは山頂を右に巻いて続いていたので
山頂見落とす所だった。

男女2名が先頭を切って下山してきた。
●10:25

大長山の樹氷

●11:21

目指す大佐飛山
●11:13

巨大に発達した雪庇

出来たばかりで雪庇の上は雪が
柔らかくて歩けない。

●11:18 鴫内山から登ってきたアキ爺さん男性三名が登頂済ませ下山してきた。
●13:23 大長山 新しいスノーシューの踏み跡が有り、ここで撤退したsirokumaさん(水道施設から登る)。
●14:06 西村山
●14:31〜:35 黒滝山
●15:08 山藤山
●15:32 サル山
●16:23 尾根外れて新登山道へ
   朝あった雪はすっかり溶けていました。
●16:41 車に到着 11時間20分の山行
●17:05 ニューこめやの板室か移動へ出る。

やはり大佐飛山、長丁場で疲れました。

大佐飛山

 投稿者:よっちゃん  投稿日:2012年 4月 8日(日)12時49分13秒
  大佐飛山下山中
●12:45

スキーの方が携帯で電話しているので
ここは携帯が通じるようだ
私も妻へ電話して
掲示板へ書き込みしてみた。

▼栃木県一覧地図
▼栃木県の百名山
▼中高年の山登り
●12:14
8回目の大佐飛山1908mに
登山口から7時間で到着

山頂には東京から来たスキーの男性2人(trivor1991)(水道施設から登る)(巻川林道車であがれるのを知らなかった)が休憩していて
記念写真のシャッターを押してもらう。
コンビニで買ったサンドイッチで昼食にする。スキーの2人下山していくとこの山に残っているのは私一人だけ、妙に孤独感が湧いてきて
●12:21私も明るいうちに車へ戻りたいので下山する。
栃木の山っ子さんの山標識は無くなっていた。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送